アイテム

「重曹」を使って衣類に付いた雑菌臭を簡単に軽減させる方法を紹介します

こんにちは。

あじゃーるです。

Tシャツに首を通す時に「ん?なんかクサイ・・・」Tシャツから生臭いニオイがする経験は無いでしょうか?お気に入りのTシャツからそんなニオイがしたらショックですよね?

この記事を読んでいると言うことは少なくとも、衣類に付いている変なニオイをどうにか取り除きたいと思っているに違いありません!

そして、取り除けるのであれば、なるべく低コストで簡単に取り除きたいとも思っているはず!そんなアナタにオススメしたいアイテムは「重曹」です。

掃除などで活躍する簡単に手に入る「重曹」を使った衣類に付いたニオイを軽減する方法をお伝えいたします。

「重曹」を使って衣類に付いた雑菌臭を簡単に軽減させる方法

f:id:ooma5164:20191015222159j:plain

衣類がクサイ原因

そもそもこの生臭いニオイの原因は「雑菌」です。

雑菌は衣類に付いた汗や皮脂などの汚れをエサにして繁殖します。繁殖した雑菌が排泄物が生臭いニオイを出しているのが原因になります。

最近のエサになる汗や皮脂を取り除く為に、洗濯をしています。なので、洗濯しないとくっさいニオイになるんですね!

しかし、キレイに洗濯したはずの服を着たら「あれ?クサイ・・・」洗濯機でしっかりと洗ったのになぜ?

それは以下の原因で雑菌が再度繁殖しているのが原因になっています。

洗濯後放置している

雑菌は湿気を好むので洗濯機で洗って脱水した後に放置したり、風通しの悪いカゴに入れたままだと雑菌がどんどん繁殖してしまいます。洗濯後は早めに干しましょう!

お風呂の残り湯で洗濯している

お風呂の残り湯を使用すると節水になるかもしれませんが、お風呂の残り湯は皮脂や汗などの汚れが充満しています。その雑菌が好む汚れた水で洗うと、汚れが衣類にしみわたり逆効果になってしまいます。お風呂の残り湯は使用しないで綺麗な水で洗いましょう。

洗剤を規定の量以上に使用する

洗剤は多く使えば使うほど、綺麗に洗えるわけではありません。洗剤の規定量を守らないと洗剤がすすぎ切れずに洗剤カスが衣類に付着したままになり雑菌がその洗剤カスをエサとして繁殖する原因になりますので、正しい規定量を守りましょう。

洗濯機内がカビや雑菌が繁殖している

綺麗に洗うために洗濯機に入れるが、その洗濯機自体が雑菌やカビが繁殖していたら元も子もありません。洗濯機のカビ等を繁殖させないために対策を取りましょう。

洗濯機の容量内で洗濯を

洗濯機についつい洗濯物を入れてしまいがちですが、洗濯機の容量以上の洗濯物を入れるとしっかりと洗えなくて汚れたままになってしまいます。

部屋干し・日当たり悪い場所で干す

部屋干しや日当たりが悪い場所だと洗濯物もなかなか乾きません。すると湿ったままで放置するのと同じになるので雑菌が繁殖してしまいます。

雑菌臭を取る方法

f:id:ooma5164:20191015222740j:plain

衣類にニオイを付けないためにはやはり、臭いの根源「雑菌」を無くさないといつまでたってもクサイままです。衣類についた雑菌を殺菌してニオイを付けないようにしましょう。

煮沸殺菌

f:id:ooma5164:20191015223137j:plain

雑菌は高熱を加えることで死滅します。なので、雑菌に侵された衣類をお湯で洗って死滅させましょう!ただし、熱に弱い衣類の素材もあるので必ず衣類のタグについている洗濯表示を確認してください。あと火傷には十分注意してください。

煮沸殺菌方法

①大きめのナベにお湯を沸かします。ナベが無い場合は沸騰したお湯を洗面台のシンクに蓋をしてためるかバケツを使用してください。

②沸騰したナベに入れた場合は10秒ほどでOKです。シンクやバケツで殺菌する場合30~60分ほど付け、お湯が冷めないように足し湯してください。お湯を40度以下にしてしまうと雑菌が好む温度になってしまい逆効果になってします。

③煮沸殺菌後は通常通り、洗濯機で洗濯します

コインランドリーの乾燥機に入れる

f:id:ooma5164:20191015223234j:plain

コインランドリーの乾燥機は家庭用の乾燥機よりはるかに高温で乾燥してくれます。この高温で雑菌を死滅させることも可能です。雑菌が繁殖している衣類が多い場合はコインランドリーでいっぺんに雑菌を死滅させてしまうのも有りかもしれません。

アイロンをかける

f:id:ooma5164:20191015223435j:plain

アイロンもシワを伸ばすだけでなく、アイロンの高温で雑菌を退治することも可能です。

漂白剤を使用する

f:id:ooma5164:20191015223609j:plain

漂白剤は衣類のシミを落とすイメージですが、実は殺菌・抗菌効果もあります。その為、洗濯する時に洗剤と一緒に漂白剤を入れると、雑菌を殺菌してくれる上に抗菌もしてくれる。

洗濯機だけじゃまだ臭いが取れない場合はバケツなどに40度くらいのお湯と漂白剤を入れ1時間ほど臭いの気になる衣類を付け置きして洗濯機にかければ、なお効果的です。

衣類の色落ちに注意して使用してください。色物衣類にも使用できる、酸素系の漂白剤もあるのでそちらを試してください。どちらにしろパッチテストをオススメします。

重曹を使う

重曹には皮脂を分解する効果があります。40度ほどのお湯に重曹を入れます、お湯10Lに対し重曹は大さじ1を加え混ぜます。その重曹湯に臭いの付いた衣類を30~60分付け置きしてからいつも通り洗濯機にかけます。

簡単で安全にできそうです。

重曹で試してみた。

上記の方法でまず「重曹」で臭いが消えるか試してみました。

今、臭いが気になる方々です。

f:id:ooma5164:20191015000731j:plain

タオルとTシャツ達です。特に強烈なのはインナーシャツ。直に皮膚と当たるので皮脂汚れが付いているのかな?

早速、重曹を購入してきました。

f:id:ooma5164:20191015000912j:plain

100均でも売っているので簡単に手に入り低コストなので助かる。

バケツが無かったので、100均で買ったあひるバケツ。

f:id:ooma5164:20191015001100j:plain

お湯を貯め、重曹入れました。シュワシュワするイメージだったけど特にお湯に変化はなくすぐに溶けたので衣類たちを入れてみました。

f:id:ooma5164:20191015001249j:plain

30分付けこんで、いつも通り洗濯機に市販の洗剤を入れてスイッチオン!!

脱水直後は特に臭いは気にならず、洗剤のほのかな香りがした。

本日は雨だったので浴室乾燥機に入れました。まぁ天日干しだと効果があるのかわからないので室内干しの悪い条件で確認するのも良いかな。っと言うことで乾くまで4時間弱乾燥しました。

全体的には乾燥できているが、タオルは端っこが少し湿っていた。気になる臭いのインナーシャツは臭いないです。タオルも湿っているところを確認したところ、特に気になる臭いなし!

これは成功か!?とりあえず、再度使用して汗や皮脂が付いた状態で臭いが無いかの確認して臭いが無ければ重曹は合格となるでしょう!

翌日、バスケをした時に黒のインナーを着ました。前までは少し汗をかけばすぐに汚物の様な臭いがしましたが今回はそんな臭いは無く1時間ほど身体を動かし汗をびっしょりかきました。

練習終了後にインナーの臭いをかぐと・・・いつもなら「おえっ!」ってニオイがしますが

あら不思議何にも臭いがしませんでした✨これは大成功だね!!

重曹素晴らしい!!

さいごに

練習着が臭いと自分も相手も嫌な気分になりますよね?自分だけでなら大丈夫やけど回りに臭いニオイが知れ渡ると変なあだ名を付けられたり、合宿の洗濯に一緒に混ぜるな!とゲテモノ扱いされるなど悲しい結末で学生時代を送るかもしれません・・・

そんな悲しい思いはしたくないしさせたくない!!

みんな楽しく仲良くニオイなんて気にならない爽やかな空間でスポーツを楽しみましょう!

他にも臭い対策のオススメ記事書いてます。

気になる所の脱臭してください。
シューズの臭い対策