ジュニア

バスケを始める子どもにオススメしたいジュニアサイズのバスケットシューズまとめ

こんにちは。

あじゃーるです。

これからバスケを始めようと思っている子どもに必要な物は「バスケットシューズ」です。

バスケは動きが激しいスポーツです。そんな激しいスポーツを普通の体育館シューズでプレーすると、うまく動けなかったり身体に負担がかかり大きなケガにもつながる場合もあります。

バスケットシューズは、バスケ専用のシューズなのでバスケの激しい動きでも、しっかり足をサポートしてくれます。足にかかる負担も減りプレイ向上につながります。

なのでバスケを始めるなら、必ず「バスケットシューズ」を用意しましょう!!

しかし、バスケットシューズも様々な種類があり、なかなか選ぶのは難しいと思います。親がバスケ経験者なら購入の際にアドバイスなどをしてあげられるかもしれませんが、未経験者の親だったら選ぶのは困難・・・

そんな悩みを持ったお父さん・お母さんのために、ジュニアサイズのバスケットシューズを紹介していきます。

ジュニア向けのバスケットシューズを選ぶ大事な5つのポイント

先ほどもお伝えさせていただいた通り、バスケットシューズの種類は本当にたくさんあり、値段も安くはないのです。なおさらバスケットシューズ選びは慎重になります。

下記で説明しているバスケットシューズを選ぶのに大事な5つのポイントを踏まえながら子どもに合ったバスケットシューズ見付けてください。

海外メーカーよりまずは国内メーカー

シューズを選ぶうえで、1番に来るのが見た目ですよね?カッコイイデザインのシューズを履きたいと誰しもが思うことでしょう。

海外メーカーと国内メーカーのバスケットシューズを見比べて子ども心をくすぐるのは、大体が海外メーカーでしょう。

f:id:ooma5164:20181015233743j:plain

NBAでもスター選手は皆海外メーカーのシューズを履いていて、憧れの選手のシューズも履きたくなると思います。

しかし、日本人の足の形を知っているのは、やはり国内メーカーです。海外メーカーは細身設計なのでシューズの幅が窮屈に感じ、履き心地が悪くなるかもしれません。また、国内メーカーの「asics(アシックス)」「ミズノ」日本ミニバスケットボール連盟からも推奨シューズとしてオススメされている。

f:id:ooma5164:20200312005457j:plain

ジュニアの足にやさしくフィットするような設計

・着地動作をサポートするためつま先部の接地面積を広く設計

・スムーズな重心移動をサポートするためのミッドソール部分

・けが予防のための足回りのホールド性

・分厚いミッドソールによる着地の衝撃の減少

・足にやさしい軽量化

このようなポイントでジュニアの為に設計されている。

なので、バスケを始めたての子どもには、国内メーカーのシューズをオススメします。

バスケに慣れてきたら海外メーカーにチャレンジして行っても良いと思います。

足のサイズ+0.5~1センチ大きいサイズを選ぶ

バスケットシューズのサイズ選びは基本的に足のサイズから+0.5〜1㎝大きいサイズを選ぶことをオススメしています。バスケは動きが激しいスポーツなので足のサイズぴったりのシューズを履いていると、足が固定されてしまい逆にケガにつながる場合があります。

シューズを少し大きいサイズにしておくことで、足とシューズにスペースができ動きが制限されなくなり、ケガ防止につなげられます。

なのでバスケットシューズは少し大きめサイズを選びましょう。

しかし、成長期の子どもはどんどん足が大きくなってきます!0.5〜1㎝大きいサイズを選んでいても、気が付けばキツくなっていることも多々…

ですが、子ども自身はその成長の変化にあまり敏感に気付けず「実はバッシュがキツかった!」って言うこともよくあります。

なので、1cm以上大きめのバッシュを用意しても、大きすぎてプレーに支障がでます。

そうならないために、子どもの足のサイズは大人がしっかり注意し半年に1回くらいは足のサイズを計り、余裕があれば半年に1回はバッシュを見直してあげてください。

とりあえず、両足履いてみる

シューズ選びは、実際に店で必ず両足履いて確認するのをオススメします。

片足だけ試着して、良い感じでも体育館で両足履いてみて「あれ?」ってなるともったいないですよね・・・

なので購入前の試着は必ず両足履いてみてください。

また、可能で有れば、その場で飛んだり、床を蹴ってみてバスケットシューズの効き具合を確認するのもオススメです。

f:id:ooma5164:20181017002424j:plain

f:id:ooma5164:20181017002435j:plain

ソールの硬さを確認

ソール部分が硬すぎると動きにくくなり、足にも負担がかかり良くないと言われています。しかし、柔らかすぎるのも良くないです。

新品のシューズは少し硬いので、使用していく内に徐々に柔らかくなりますが購入前にはソールの硬さを確認しましょう。

最後はプロに見てもらう

子どもの為のバッシュ選びをいろいろと上げましたが、どうもわからない人はとりあえず店員さんに聞いてみましょう!自分の子どもに合ったバッシュをプロの目で、より良いバッシュを見つけてくれると思います。

また、事前に調べていたバッシュの特長などを聞くのも良いかもしれませんね????

しかし、大型スポーツ店では、いろいろなスポーツが複合しているので、正しい知識を持っている人も少ないかもしれません。

なので、オススメは各都道府県に1店舗はあると思う、バスケ専門のプロショップの店員さんに聞くのがオススメです????

プロショップの店員さんも、バイトが多いと思いますが「バスケ大好き!」って人が働いてると思うので、きっと良いバッシュを見つけてくれると思います????

f:id:ooma5164:20181017002409j:plain

子どもにオススメしたいジュニアバスケットシューズ

子どもにオススメしたいバスケットシューズをブランド別に紹介したいと思います。

各ブランドの特徴なども説明していますので是非、購入の参考に✨

アシックス

f:id:ooma5164:20200310232522j:plain

アシックスは日本のスポーツシューズメーカーです。なので、日本人の足の特徴を分かってらっしゃる素晴らしいブランドです。オススメポイントでもお伝えさせていただいた通りアシックスのバスケットシューズは日本ミニバスケットボール連盟からも推奨シューズとして認められています。

デザインはシンプルな物が多いですが、近年はカラーバリエーションも豊富に作られていてデザインもカッコイイのが増えてきている。

初めてバスケをするお子さんには、迷った時は「アシックス」にしておけば間違いは無いでしょう!

そんな、アシックスでオススメしたいジュニアバスケットシューズは

アシックス DUNKSHOT MB8

f:id:ooma5164:20200310233902j:plain

「バスケットを始めるならまずこのバスケットシューズ!」と言ってもいいくらい有名なジュニア用のバスケットシューズ。このモデルは、先ほどのポイントで紹介した「ミニバス連盟推奨モデル」です。

バスケットシューズは1万円を超える物も多いが、「DUNKSHOT」はメーカー小売価格で6900円ですが、スポーツ店やネットでは大体5000円くらいで購入する事ができます。お得すぎ????

シューズサイズもジュニア用は、ほとんどが22.0cmからしか作っていませんが、「DUNKSHOT」はなんと19.0cmからサイズがあるので小学校低学年の子どもでも使えるバスケットシューズなのです‼

f:id:ooma5164:20200310234737j:plain

実際に19cmのシューズを手に取ってみたけど…小さくてかわいかった。笑

????他のアシックスのジュニアシューズはこちらから????

posted with カエレバ

アンダーアーマー

f:id:ooma5164:20200311000628j:plain

アンダーアーマーはアメリカのスポーツブランドですが、日本人向けに作られているシューズも多く、少しずつジャパンブランド寄りになりつつあります。

Bリーグの選手もアンダーアーマーと契約している選手もいて、バスケ日本代表のユニフォームもアンダーアーマーが採用されているくらいです。

アンダーアーマーでオススメしたいジュニアバスケットシューズは

アンダーアーマー ネクスト二ホン

f:id:ooma5164:20200311001834j:plain

「ネクスト二ホン」の特徴は、TPUコーティングされた糸で編まれたアッパーが軽量性と通気性とフィット感を向上させる効果を持っています。実際に手に取ってみると、想像以上に軽くて驚きます!

内部の素材はクッション性や通気性・透湿性に優れた「オーソライト」を使用しています。湿度の高い日本でシューズの中の蒸れを防止する効果をもっている。

クッショニングシステムはアンダーアーマーのテクノロジー「マイクロG」とかかとにチャージドフォームを搭載しているのでクッション性は抜群に良い!

アウトソール前足部分は接地面を多く取れるようにするため、広めに作られている。

そして日本人の足に適した幅広め甲は低めに作られている。

まさに二ホンモデルですね。

日本代表のU-18とU-16の公式シューズにも採用されています。

サイズが23cmからしかないのが残念ですが、オススメできるシューズです。

????他のアンダーアーマーのジュニアシューズはこちらから????

posted with カエレバ

ミズノ

f:id:ooma5164:20200311225207p:plain

ミズノは日本のメーカーです。なのでアシックス同様に日本人の足の特徴は熟知しています。バスケット用品数は多くありませんが、日本のメーカーなので物はしっかりしているのが特徴です。

ミズノでオススメしたいジュニアバスケットシューズは

ミズノ ルーキーBB5

f:id:ooma5164:20200311221842j:plain

「ルーキーBB5」は名前の通り、バスケットを始めたての人に向けて作られたバスケットシューズです。このバスケットシューズも「ミニバス連盟推奨モデル」です。

特徴は、足首回りが柔らかい素材で作られているので、脱ぎ履きがスムーズにおこえ、プレー中でも足首の負担を減らす作りになっています。

f:id:ooma5164:20200311231515j:plain

ミッドソールは、EVA素材を使用しているのでクッション性は、良く足にかかる衝撃をしっかりと吸収してくれる作りになっている。

f:id:ooma5164:20200311231703j:plain

アウトソールは子どもの走る力をサポートできるようにソールの溝を工夫している。

f:id:ooma5164:20200311231829j:plain

この溝の効果でシューズが曲がりやすく、蹴りだしやすくなってる。

グリップ性能も十分効果があります。

サイズも19cmからあり、小学校低学年でも着用できる。19cmはなかなかないんだよね♪

????他のミズノのジュニアシューズはこちらから????

posted with カエレバ

アディダス

f:id:ooma5164:20200311232755j:plain

アディダスはドイツのスポーツブランドです。サッカー日本代表のオフィシャルパートナーなので、サッカーのイメージが強いが、近年アディダスと契約するNBA選手が増えてきてアディダスのバスケ市場が盛んになってきた。

シューズとしてのノウハウはかなり高いのでバスケットシューズでもその、技術をふんだんに取り入れかなり質の高いバスケットシューズができている。

アディダスでオススメしたいジュニアサイズのバスケットシューズは

SPG DRIVE K

f:id:ooma5164:20200311233608j:plain

「SPG DRIVE K」は日本人の為に、作られたモデルです。「SPG」はScoring Point Guard(スコアリングポイントガード)の略で、ポイントガードの様にコート上を動き回れる為に作られたシリーズです。

アウトソールは車のタイヤメーカーで有名な「コンチネンタル」が作った「コンチネンタルラバー」を使用しています。なのでグリップ性能は折り紙付きに良いです。

f:id:ooma5164:20200311235019j:plain

アッパーは「forged knit」を使用しています。足のフィット感が高い上に、通気性が高い素晴らしい素材です。

サイズは17cmから用意されていて値段も5000円くらいで購入できます。

アディダスの3本ラインも入っていて、デザインもかっこいいので1度は履いてみたいシューズですね。

ちなみにアディダスのバスケットシューズはジュニアサイズのシューズはシューズ名の最後に「K」と入っています。これは「キッズ」の「K」から来ています。

他のジュニアサイズを探すときは「K」の入っているモデルを探してみてください。

????他のアディダスのジュニアシューズはこちらから????

posted with カエレバ

ナイキ

f:id:ooma5164:20200312000256p:plain

ナイキはアメリカのメーカーです。「バスケ」=「ナイキ」みたいな感じになっています。ナイキのバスケットシューズはデザインがかっこいいのが多いが性能面では、日本国内メーカーと比べると少し劣る感じでしたが、ナイキの技術もどんどんあがり、国内メーカーと引けを取らなくなってきて来ました。

なので、日本の学生が履いているバスケットシューズも昔は、ほぼ国内メーカーのシューズを履いていましたが、ナイキを履く学生も増えてきました。

基本的には、国内メーカーのシューズをオススメしていますが、バスケに慣れてきたらナイキのシューズを履いてもいいかな。と思います。

ナイキでオススメしたいジュニアサイズのバスケットシューズは

チームハッスル D8

f:id:ooma5164:20200312001644j:plain

ナイキのチームハッスルシリーズの中でオススメしたいのはこの「D8」タイプです。

1番の特徴は足の甲をしっかりと固定してくれるストラップが付いている所です。このストラップが付いている事で、シューレースが強く結べない子どもでも、足とシューズを良い感じで固定してくれます。

「NIKE」ロゴも大きく入っているのでかっこいいですね。

アッパーはレザー素材で耐久性に優れています。ミッドソールは軽量で柔軟性があるフォームを分厚く使用しているのでクッション性は高いです。

アウトソールは、ラバー素材で作られていて激しい動きも足に負担をかけずサポートしてくれます。

サイズは22.5cmから用意されているので、バスケに少し慣れてきた子どもにオススメしたいですね♪

価格も5000円以下で販売している所も多くコスパが良いのもオススメポイントです。

ナイキは基本的には海外選手使用なので足幅が広く甲が低い日本人向けではありませんが「EP(幅広)」モデル登場してから日本人が使用しやすくなった。

ナイキもジュニアサイズの見分け方がありシューズ名の最後に「GS」と入っているのがジュニアサイズ表記になっています。

NBAスター選手のシグネチャーモデルからも「GS(ジュニア)」モデルが出ているので、気になったシューズがあれば、価格は大人サイズと変わらないくらいですが購入してみるのもいいかもです✨

????他のナイキのジュニアシューズはこちらから????

posted with カエレバ

バスケットシューズは大切な仲間です

バスケを始めたての子どもは、筋力も少なく激しい動きについていくのにいっぱいいっぱいになると思います。そんな中、自分に合っていないシューズを履いてプレーすると思った動きができなかったり、またケガにつながってしまったらバスケが楽しくなくなってしまうかもしれません。

せっかく子どもの「バスケがしたい」と言う気持ちが無くなってしまったら親としても寂しいですよね?

子どものやる気を大切にして楽しくバスケができる環境を用意するのも親の役目です。気持ちのサポートも大事ですが、足元のサポートもしっかりとしてあげましょう!!

★ ジュニア用バスケアイテムまとめ★

バスケに必要なジュニア用アイテムをまとめました。

他にも必要な物がたくさんありますので是非参考に♪

????????????

www.bball1202.net