こんにちは。
あじゃーるです。
この記事は「ジェームズ・ハーデン」シグネチャーモデル
「アディダスハーデンシリーズ」
すべてを紹介しています。
などハーデンシリーズに興味を持った方の為に、ハーデンシリーズの最新モデルから過去モデルすべてが、この記事を見ればわかります。
ハーデンの「アディダスハーデン」シリーズの紹介
ジェームズ・ハーデンは、2015年にアディダスと13年間の契約を結びました。
その翌年2016年に、ハーデンのファーストシグネチャーモデルをリリースしています。
ファーストモデルをリリースしてから、毎年新作を出しているハーデンシリーズ。
パフォーマンスモデルだけでなく、価格を抑えたテイクダウンモデルもリリースしていて、ハーデンシリーズは、幅広い人気を得ているシリーズになります。
ジェームズ・ハーデンってどんな人?
ハーデンと言えば髭ですよね?
2009年に「オクラホマシティ・サンダー」がドラフト全体3位で指名したシューティングガード。
身長196cmとNBAでは小柄な方ですがウイングスパンが210cmあり、さらに強靭なフィジカルも兼ねそろえた上に左利きのNBA屈指のスコアラーです。
得点王にも3度受賞しています。
得点王だけでなく、アシスト王も2度受賞している。
ハーデンの代名詞になっている「ステップバック」
1on1で緩急をつけたステップバックを得意とし3Pを量産する。
派手なプレーだけでなく、ファウルをもらう技術も高くフリースローの成功率も高く気が付けばフリースローで得点と量産しているゲームも多い。
現在は30歳後半に突入したが、まだまだ衰える姿はなく、経験と年々上がるフィジカルと技術で今後のNBAでさらに輝きを増す事だろう。
「アディダスハーデン」シリーズ紹介
ハーデンの特徴的なプレーである、小刻みなステップワークとステップバックのプレーをサポートする為、産まれたシューズが「アディダスハーデン」シリーズである。
ハーデンシリーズの全体的な特徴は
- クイックネスをサポート
- 高いクッション性
- 独特なデザイン
この3点があげられる。
小刻みなステップワークをサポートする為に考えられた構造や、アディダス最高技術のクッションフォームを搭載したりバッシュ性能はかなり高い。
また、ハーデンシリーズはかなり独特なデザインのバッシュで好みが分かれるくらいです。
それでは、「アディダス ハーデン」シリーズを最新モデルから順に紹介していきたいと思います。
アディダスハーデンVol.8
アディダスハーデンシリーズ8作目になるモデル。
過去モデルと比べるとシンプルなデザインになっている。ハーデンモデルとしては奇抜さが落ち着いた感じがしますね。
モノソックス仕様のバッシュで、クッションはライトストライクフォームとBOOSTフォームが搭載されたバッシュになっている。
ハーデンVol.8について、さらに詳しく紹介している記事があるので、気になる方は覗いてみてください。
![](https://www.bball1202.net/wp-content/uploads/2024/03/アディダス-ハーデン-Vol.8登場「個性的なバッシュはこれ」-320x180.jpg)
アディダスハーデンVol.7
アディダスハーデンシリーズ7作目になるモデルで、過去モデルから一新されたラグジュアリーなデザインのバッシュだ。
シュータンのない、ハーフブーティスタイルでクッションはライトストライクフォームとBOOSTフォームが搭載された高い性能を持ったバッシュになっている。
ハーデンVol.7について、さらに詳しく紹介している記事があるので、気になる方は覗いてみてください。
![](https://www.bball1202.net/wp-content/uploads/2022/08/Vol.7の紹介「近未来なデザインのバッシュ」-320x180.jpg)
アディダスハーデンVol.6
アディダスハーデンシリーズ6作目のモデル。
前作「アディダス ハーデンVol.5」と同様にかなりポップなデザインになった。
クッションは、アディダスを代表する2つのクッション「ライトストライクフォーム」と「BOOSTクッション」が搭載された。
ライトストライクフォームとBOOSTクッションを搭載したことで、試合終了まで全力でプレーできるように開発されたバッシュです。
また、ヒールのホールド感を高める為に、シューズのヒール部分にバンドが取り付けられている。
ハーデンVol.6について、さらに詳しく紹介している記事があるので、気になる方は覗いてみてください。
![](https://www.bball1202.net/wp-content/uploads/2021/08/20220131002648-320x180.png)
アディダスハーデンVol.5
アディダスハーデンシリーズ5作目のモデル。
アッパーは、かなりポップな感じです。
これはハーデンが「バスケットをゴールするのに色は邪魔になることはない」という言葉を取り入れてポップなカラーになった。
さすがNBAのファッションリーダーの1人言うことが違いますね♪
ハーデンVol.5について、さらに詳しく紹介している記事があるので、気になる方は覗いてみてください。
![](https://www.bball1202.net/wp-content/uploads/2020/10/20201213145742-320x180.jpg)
アディダスハーデンVol.4
アディダスハーデンシリーズ4作目のモデル。
ハーデンVol.4は、今まで使用していた「BOOSTクッション」をやめて「LIGHTSTRIKEクッション」を採用した。
デザインは結構シンプルな感じの仕上がりになっている。
アッパーは、軽量化の為にメッシュを採用している。足のサポートやシューズの補強はスエード素材を使用した。
シューズは軽いがサポート力・安定性はかなりレベルが高いシューズとなった。
アウトソールのパターンは、特徴的なパターンになっているが、想像以上にグリップが効きいたバッシュになっている。
ハーデンVol.4について、さらに詳しく紹介している記事があるので、気になる方は覗いてみてください。
![](https://www.bball1202.net/wp-content/uploads/2019/09/20200621232916-320x180.jpg)
アディダスハーデンVol.3
アディダスハーデンシリーズ3作目のモデル。
アウトソール全体に高反発クッション「BOOSTクッション」を採用している。
スニーカーのようなシルエットのですが、シンセティックオーバーレイとウェビングシステムを一体化し、しっかりと足をサポートしてくれる作りになっている。
ハーデンVol.1とハーデンVol.2のアウトソールパターンは、かなり独特でしたが、「ハーデンVol.3」は、普通のヘリンボーンパターンのアウトソールになった。
信頼性の高いグリップパターンを採用した事で、さらに高いグリップに安定性が増した。
アディダスハーデンVol.2
「アディダスハーデン」シリーズ2作目になる
「アディダスハーデンVol.2」
2018年2月に販売が開始されたモデルになる。
「アディダスハーデンVol.2」の特徴は、FORGEFIBERのアッパーと、BOOSTクッションを搭載している。
フルレングスBOOSTクッションにより、高い反発力を生み、足にかかる負担を最大限に軽減している。
アウトソールも特徴的なパターンになっている。
このパターンは足をひねったりする動きに対して、柔軟に対応できるように配置された。
このアウトソールはヒール部までせりあがっている。
前作よりもクッション性・フットサポートレベルが上がったモデルになった。
アディダスハーデンVol.1
ハーデンの初めてのシグネチャーモデルである「アディダスハーデンVol.1」
シュータンにはハーデンのロゴを配置。
アッパーはプライムニットアッパーを使用し、アシメトリーなシューレースが特徴的である。
ヒール部にはアディダスのロゴであるスリーストライプスがはいっています。
ヒールのミッドソールにはTPUプレートが配置されていて、足のサポート力は高い。
また、ハーデンのステップを分析して、より軽い動きとグリップ力が高まる「フラクタルトラクッション」を採用したアウトソール。
アウトソールにはアディダスのロゴを配置しています。
クッションは、当時のアディダス最先端技術であった「BOOSTクッション」を採用していました。
ハーデンステップバックモデル
ハーデンモデルのテイクダウン(低価格)モデルの「ハーデンステップバック」をまとめています。
アディダス ハーデンステップバック3
テイクダウンモデル3作目になる「アディダスハーデンステップバック3」
クッションは「Bounceクッション」を採用しています。
フィット感はあまり期待できないが、過去のステップバック1と2からはレベルが上がった良い感じのモデルになった。
グリップ感はそこそこの性能ですが、「低価格」と割り切れるならいいバッシュになります。
ステップバック3について、さらに詳しく紹介している記事があるので、気になる方は覗いてみてください。
![](https://www.bball1202.net/wp-content/uploads/2022/02/20220606234521-320x180.jpg)
アディダス ハーデンステップバック2
テイクダウンモデル2作目になる「アディダスハーデンステップバック2」
外観やアウトソールは「アディダスハーデンVol.5」と同じようです。
クッションは、BOOSTクッションを使用し、アウトソールはラバーソールを採用しています。
ステップバック2について、さらに詳しく紹介している記事があるので、気になる方は覗いてみてください。
![](https://www.bball1202.net/wp-content/uploads/2020/12/20201215000707-320x180.jpg)
アディダス ハーデンステップバック
テイクダウンモデルの「アディダスハーデンステップバック」のファーストモデル。
アッパーは、テキスタイルメッシュを採用していて、軽量と通気性に優れている。
シュータンとヒール部にハーデンのロゴが配置。
サイドには、アディダスのロゴである「スリーストライプ」が取り付けられています。
クッションは「Bounceクッション」を採用して、アウトソールパターンはシューズ前方がヘリンボーンパターン、後方はハーデンVol.4のようなパターンになっている。
ステップバックについて、さらに詳しく紹介している記事があるので、気になる方は覗いてみてください。
![](https://www.bball1202.net/wp-content/uploads/2020/05/20200821003205-320x180.jpg)
最後に
「アディダスハーデン」シリーズを紹介させていただきました。
ハーデンの小刻みなステップワークや、ステップバックを最大限に引き出すサポートをしているアディダスハーデンシリーズ。
ハーデンシリーズの開発には、毎回ハーデン自身も細部までこだわって関わっている。
なので、ハーデンの様なプレースタイルに近いボーラーには、おすすめできるシリーズです。
自分に合ったハーデンモデルを見つけてください!