こんにちは。
あじゃーるです。
バスケをする際に、「ソックス」はバッシュと同じくらいとても重要な物です。
バスケ専用のソックスを使用することでプレーの質が向上するだけでなく、ケガ予防にもなると言われています。
その大切なソックスの中で、スポーツブランド「ナイキ」から出ているバスケ専用ソックスの特徴を紹介してたいと思います。
また、ナイキソックスでおすすめのバスケ専用のソックスを紹介していきたいと思います。
ナイキのバスケ用ソックスの特徴とおすすめソックス
そもそも「バスケ用ソックスってなに?」と疑問を持っている方に簡単にバスケ用ソックスの特徴と種類をお伝えします。
バスケ用のソックスの特徴
バスケ用ソックスの特徴として大きく分けると5つあります。その特徴を知ればソックスの必要性に気付くはずです。
足の保護をしてくれている
バスケ用のソックスを履く事で1番重要な事は「足の保護」です。
バスケは走ったり止まったりジャンプしたりと動きが激しいスポーツなので足にかかる負担は大きい。
「普通のソックスを履けばいいのでは?」
と思うかもしれませんが、普通のソックスでは足にかかる負担を軽減してくれません。
バスケ用のソックスはクッション性に優れていて、普通のソックスよりも分厚く作られているのでしっかりと足を保護してくれます。
足とソックスの滑りを防止
上記でも上げた通りバスケは激しい動きがあるスポーツ。止まったり走ったりと俊敏な動きが必要とされていて、俊敏な動きができないとプレーに影響がでます。
バスケ用のソックスは、足とソックスの滑りを防止する作りになっていています。
この滑りをなくすことで、プレー向上に繋がってきます。
高性能な素材を使用
各ブランドのバスケウェアの性能は年々上がっています。
ソックスも同様で高性能の素材を使用して作られています。
高性能の素材を使用しているのでソックスの気になる「臭い」も軽減する素材も使用しているソックスも多いので、臭いが気になる人は消臭効果があるソックスを選ぶのをおすすめします。
高性能設計で作れている
普段着のソックスは左右同じソックスですが、バスケ用ソックスは右足専用・左足専用と分けられている。
左右の足形に合わせた設計で作られていて、これにより足のフィット感・サポート感が普通のソックスより格段に上がります。
破れにくく、シューズ内でフィット
バスケ用ソックスは分厚い作りになっているので、通常の靴下と比べると破れにくく作られています。
また、分厚くできているので、バッシュ内の隙間が無くなり、しっかりと足とバッシュがフィットするようにも考えられて作られている。
バスケ用ソックスの種類
普段の私服等で使用するソックス同様にバスケソックスも様々なサイズがあります。
異なるサイズのソックスはそれぞれに特徴があります。
ノーショウ
ノーショウはくるぶしまでの長さのソックスで、足首回りをスッキリさせたり、暑い季節に涼しくしたい時に使用するタイプです。
クルー
クルータイプはソックスの種類の中では1番人気が高いソックスで、機能面でも性能が高い種類が豊富にあります。
バッシュを履いてもソックスがちらっと見えるので、バッシュのカラーやウェアのカラーに合わせてソックスのカラーを選ぶこともできます。
ファッション性にも優れたソックスになります。
「クルー」には2タイプありくるぶしあたりまでの丈の「MIDクルー」
ひざ下あたりの丈の「クルー」タイプがありますので注意して選んでください。
ハイソックス
ハイソックスはふくらはぎを覆うタイプで、着圧効果が見込めるサポーター的ソックスです。
また、冬場など寒い季節に防寒用として着用することもあります。
ナイキソックスの特徴とおすすめソックス
ナイキバスケ用ソックスはとても人気です。
なんといってもNBA選手が多く着用しているブランドでもあります。
その人気のあるナイキソックスの特徴とおすすめするソックスを紹介します。
ナイキソックスの特徴
ナイキと言えば「DRI-FIT」
ナイキ独自の技術「DRI-FIT」を使用しているので通気性は抜群に良く、足の蒸れを和らげる効果があります。
ナイキのソックスの特徴は土踏まず部分にバンド構造があり、足をしっかりと包み込むように設計されています。また、ソックスの底も厚めに作られているので、クッション性が高く、衝撃吸収に優れています。
なんといってもナイキのロゴがカッコイイですよね✨
ナイキソックスおすすめ
現在販売しているナイキソックスの中でおすすめのソックスを紹介していきます。機能性だけでなくカラーも豊富なので、自分のチームカラーやバッシュにも合わせられるのでおすすめです!
また、ナイキ契約選手のシグネチャーロゴが入ったソックスもありますので、お気に入りの選手のソックスを履いたり、バッシュと合わせるとカッコイイので気分も上がりますね!!
ソックスのサイズ別に分けて紹介します。
ノーショウのおすすめ
ナイキ エリートバーサティリティ ノーショウ
「DRI-FIT」機能で速乾性に優れ、足をいつでも爽やかに保ってくれます。
つま先、母指球回りの生地が厚めに作られているので、クッション性に優れている。また破れやすい部分でもあるので厚めに作られているのはありがたい。
足首回りのリブがサポート性を高めている。
甲部分の生地も厚めに作られているので、靴紐を結んだ時にかかるストレスを軽減してくれる。
クルーのおすすめ
ナイキ エリートクルーソックス1.5
ナイキソックスの特徴である「しっかりとしたフィット感」があり、前足部とかかとのクッショニングが、コート上で抜群の衝撃吸収性を発揮してくれます。
「DRI-FIT」を採用しているのでいつでもさらさらな感覚でプレーできます。
前足部のリブ仕様のトラクションがシューズ内での足の滑りを防止する事ができます。
カラーも豊富にあるのでバッシュやウェアに合わせやすい。
ナイキ エリート MID
土踏まず部分のバンドでサポート力のあるフィット感と履き心地を実現。
ゾーンクッショニングがプレー中の衝撃を吸収します。
圧迫感が強いポイントへの強化されたクッショニングが必要な部分を快適な状態にキープ。
足の甲部分に配されたメッシュ素材が通気性を高めます。
前足部に配したリブ仕様のトラクションで、シューズ内側の滑りを軽減します
ハイソックス
ナイキのハイソックスは現在海外限定で販売されていて国内でのハイソックス販売はされていないようです・・・
シグネチャーモデルソックス
ナイキと契約しているNBA選手のロゴが入った専用ソックスがあり、お気に入りの選手のバッシュと合わせて着用すると気持ちも上がりますね♪
ソックスの性能は本来のソックスと同じで基本的にはロゴが入っただけだと考えていただいて大丈夫だと思います。
各選手のシグネチャーソックスを紹介していきます!
カイリーソックス
NBA選手の「カイリー・アービング」専用のソックス
カイリーエリートソックス
「ナイキエリートクルーソックス」タイプで、ホワイトとレッドカラーがあります。
履き口のリブにカイリーのロゴが刺繍されています。ふくらはぎ部分にはカイリーの産まれた年の「1992」をイメージしたデザインになっています。
ケビン・デュラントソックス
デュエットのソックスはカラフルなカラーが多く普段着にも合わせやすいカラーリングになっている。
もちろんバスケでもかっこいいですよ!
KDナイキエリート
「ナイキエリートクルーソックス」タイプのソックスです。
側面に大きく「KD」のロゴが入っていてインパクトがありますね。
レブロンソックス
レブロン・ジェームズの専用ソックスです。
レブロンエリートソックス
ふくらはぎ部分にレブロンのロゴが入ったソックスです。
ヤニスのソックス
「ヤニス・アデトクンボ」専用のソックスです。
ヤニスエリートクルーソックス
ふくらはぎ部分にヤニスのロゴが入っているソックスです。
まとめ
ナイキソックスのおすすめソックスを紹介させていただきました。
ナイキのソックスは人気でバスケ以外に普段着などに合わせて着用する人も多くオシャレになるアイテムです。
機能性も高いので1足は欲しいソックスですね!
他にもバスケソックスをブランド別に紹介しています。ナイキ以外にも迷っているなら参考にしてみてください。
👇👇👇