こんにちは。
あじゃーるです。
バスケットボール専用のシューズ
バスケットシューズ
バスケットシューズを取り扱っているメーカーは国内外でたくさんあります。
その中で、スポーツブランド「PUMA(プーマ)」から「PUMA HOOPS」と言うバスケットボール専用ブランドが登場した。バスケットアイテムはもちろんバスケットシューズも取り扱っている。
この記事では、スポーツブランド「PUMA(プーマ)」から販売しているバスケットシューズのラインナップから、最新モデルを紹介している記事になります。
プーマのバッシュについて、この記事を見ればわかるはずです。
気になるバッシュが見つかれば、詳細に紹介している記事もあるのでご確認ください。
【最新版】プーマの最新バッシュ紹介
バスケットメーカーでは「プーマ」と聞くとあまり馴染みが無いと思いますが。最近では、NBA選手も着用しているプレイヤーも多く、日本国内でも着用しているプレイヤーも増えてきている。
また、Bリーグの「千葉ジェッツ」とパートナーシップを結んだ事も話題になっている。
そんなプーマのバッシュについて、紹介していきたいと思います。
プーマバッシュの特徴
プーマのバッシュを紹介する前に、簡単ですがプーマ製のバッシュについて、特徴をサラッと紹介します。
独自開発のクッション
プーマは、ランニングシューズで培ってきた技術があり、その技術がバスケットシューズに採用している技術が多い。
プーマの「クッション素材」は独自開発した特徴的なクッション素材がある。
PROFOAM(プロフォーム)
NITROFOAM(ニトロフォーム)
この2つクッション素材をバッシュに搭載しています。
PROFOAM(プロフォーム)の特徴は、クッション性と軽さ、高反発力に定評があるクッションフォームになっている。
NITROFOAM(ニトロフォーム)の特徴は、優れた反発性とクッション性はもちろんですが軽量化も実現させている最新のクッションフォームです。
どちらのクッションフォームも本当に軽く、高反発で他のメーカーには無い独特なクッション性です。
高いトラクション
プーマのバッシュに搭載しているアウトソール素材は、耐久性やグリップ力が高いラバーソールを採用している。バッシュのグリップ力は、モデルによって当たり外れがあるが、プーマのバッシュは、どのモデルも高いグリップを発揮するモデルが多い。
独特なデザイン
プーマのバスケットシューズは、デザインがかなり独特で、どのモデルも派手なデザインが多い。なので、好みがはっきり分かれる。千葉ジェッツの「原選手」もプーマバッシュを愛用していて原選手自身も「1つのモデルからたくさんのカラータイプがあり、毎日違うカラーのバッシュが履けるので楽しい」とも言っているくらいだ。
PUMA(プーマ)の最新モデル紹介
現在、公式サイトで販売しているプーマの最新モデルを紹介していきます。
MB.04
NBAスター選手の1人「ラメロ・ボール」のシグネチャーモデル「MBシリーズ」から4作目になるモデル「MB.04」
CMEVAクッショニング、高トラクションアウトソール、通気性に優れたウーブンメッシュアッパーを採用し、優れたサポート力と安定性を持ったバッシュになっている。
ラメロのプレーは人を魅了させるプレースタイルで、そのプレースタイルと同じくMB.04も派手なデザインになっている。ユニークなデザインと目立つカラーリングで、コート内で圧倒的な存在感を放ちます。
(2025/08/24 01:53:28時点 楽天市場調べ-詳細)
「MB.04」の詳細とカラーバリエーションを紹介している記事を用意しているので、気になる方は覗いて見てください。

スチュワート4
WNBAスター選手の「ブレアナ・スチュワート」のシグネチャーモデル「スチュワートシリーズ」から4作目になるモデル「スチュワート4」
スチュワート4には、プーマのクッションフォームの「プロフォーム」と「ニトロフォーム」が搭載している抜群のクッション性と反発性を持ったモデルになる。
ケガが多いスチュワートの為に、全力でサポートできるように考えられて作られたモデルなので、クッション性はもちろんですが、サポート性も高いので、まだ筋肉は発達していないプレイヤーにはおすすめできるバッシュになります。
(2025/08/23 21:20:08時点 楽天市場調べ-詳細)
「スチュワート4」の詳細とカラーバリエーションを紹介している記事を用意しているので、気になる方は覗いて見てください。

スクートゼロ2
NBA選手「スクート・ヘンダーソン」のシグネチャーモデル「スクートゼロズシリーズ」から2作目になるモデル「スクートゼロズ2」
スポーツカーが好きなスクート・ヘンダーソンをインスピレーションしたモデルで、スピードとクイックネスを強化している。
(2025/08/24 01:53:28時点 楽天市場調べ-詳細)
「スクートゼロ2」の詳細とカラーバリエーションを紹介している記事を用意しているので、気になる方は覗いて見てください。

オールプロニトロ2
プーマの名作「オールプロニトロシリーズ」から2作目になるモデル「オールプロニトロ2」
前作の「オールプロニトロ」が世界的にも人気が高く、抜群の性能を持ったバスケットシューズだ。
その「オールプロニトロ」のアップグレード版のセカンドモデル「オールプロニトロ2」は千葉ジェッツの「原選手」も愛用している。
原修太がプーマと歩んだ1年を振り返る「“らしさ”が出せる一足に出合えた」 | B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト
(2025/08/23 11:33:20時点 楽天市場調べ-詳細)
「オールプロニトロ2」の詳細とカラーバリエーションを紹介している記事を用意しているので、気になる方は覗いて見てください。

コートプロ2
プーマの低価格バスケットシューズシリーズから登場した「コートプロ2」
性能が高いバスケットシューズは、良いバッシュですがどうしても価格が高くなってしまう。しかし、バスケットシューズとしての性能を最低限搭載することで価格をおさえ、いろいろな方に提供できるように作られた低価格バスケットシューズを各メーカから販売していて、「コートプロ2」も10.450円と言う価格で低価格のバスケットシューズになります。
「コートプロ2」は、素早いカットインやスラムダンクなど、激しいプレーに対応するために設計された作られたバッシュで、軽量性・反発力・通気性を兼ね備えた理想的なバスケットボールシューズです。
ミッドソールにはプロフォームを搭載している。プロフォームが搭載している効果で、軽量でありながら高い反発力を発揮し、ジャンプやダッシュ時の推進力をサポートします。
アッパーには、通気性に優れたエンジニアードメッシュと、耐久性を高める合成素材のオーバーレイを採用。長時間のプレーでも快適な履き心地をキープします。
サポート面は、固定パーツの量が低価格の為か少ないです。アウトソールにはラバーを使用しているので、グリップ性・耐久性は問題ないと思います。
ダガー
プーマの低価格バスケットシューズシリーズから登場した「ダガー」
「ダガー」も低価格タイプのバスケットシューズになります。
ダガーには軽量で反発性に優れた「プロフォーム」が搭載されています。また、PUMA BITEアウトソールがあらゆる方向への動きに対応し、コート上で抜群のトラクションを発揮します。
足元をしっかりとホールドするダイナミックレーシングシステムは、つま先と前足部にアンカーポイントを配置し、横方向の安定性を強化。外側のラバーラップアップとPUMA HOOPS JAWSブランディングが、デザイン性と機能性を両立させています。
さいごに
プーマのバスケットシューズから最新モデルを紹介させていただきました。プーマバッシュを着用しているプロ選手も多くなり、国内の学生でも人気になってきている。
アシックスやナイキ・アンダーアーマーに次ぐメーカーにもなってきてます。
その人気になっている理由は、デザインだけでなく性能もレベルが高くバスケットシューズとして必要な性能をしっかりと満たしている。
プーマバッシュは、大型スポーツ店でも取り扱いしてきているので、まだプーマバッシュを体験していない人は試着でもいいのでぜひ店舗で手に取ってみてください。
そして、お気に入りが見つかればぜひ購入してバスケで使用してください!