アイテム

ボールに使えるおすすめ空気入れを紹介「4種類ある空気入れの最おすすめポンプはこれ!」

こんにちは。

あじゃーるです。

ボールに空気を入れるためには『空気入れ』が必要です。

f:id:ooma5164:20201021002223j:plain

この記事はボールに使える空気入れを紹介しています。ボールの空気入れを探している人の参考になれば幸いです

ボールに使えるおすすめ空気入れを紹介

「空気入れ」を考えると「自転車・自動車」や「浮き輪」や「ボール」が思い浮かぶと思います。空気入れと言っても用途が変わってきます。基本的には、全ての物に空気を入れることは可能です。

その中で「ボールに空気を入れる」事を得意とする空気入れを紹介していきます。

空気入れの種類

空気入れの種類は大きく分けて4種類あります。

空気入れの種類

・電動
・フット
・フロア
・ハンド

それぞれの特徴をお伝えいたします。

電動ポンプ

電気式で自動に空気が入る電動ポンプタイプ

ボールに管を刺し、電源を入れるだけで自動的に空気が入る優れもの。

大量のボールに空気を入れる際に重宝します。部活などチームに1台は欲しい。

ハンドポンプ

手動でポンプを動かして空気を入れるハンドポンプタイプ

f:id:ooma5164:20201021002532j:plain
ボールの空気入れでは定番のタイプです。コンパクトで持ち運びやすい。

ボールに空気を入れる際に、ボールに空気が入ってくると力を入れてポンプを押さないと規定量まで入らない場合があるのがデメリット。子どもや女性の様に力がない方には入れきれない時もあるかもしれません。

フロアポンプ

足で固定し身体の上下運動で空気を入れるフロアポンプタイプ

f:id:ooma5164:20201021002611j:plain
ハンドポンプの様に腕の力だけで空気を入れるのではなく身体の体重を加えて力強くポンピングできるので空気を入れやすいです。

しかし、ハンドポンプと比べるとサイズが多きので収納や持ち運びに不便です。自宅保管ですね。

フットポンプ

ポンプ部分を踏み込んで空気を入れるフットポンプタイプ

f:id:ooma5164:20201021002719j:plain
フロアポンプほど1回のポンピングで入れられる空気は少ないですが、ハンドポンプよりも楽に入れられます。

またコンパクトな物も多いので、物によっては持ち運びもできる。

おすすめの空気入れを紹介

4種類ある空気入れの各種類でおすすめの空気入れを紹介します。基本的には「ボールでも使いやすい」と言う事を考慮しておすすめしています。

電動ポンプ

CYCPLUS 充電式小型電動エアーポンプ

ロードバイク専用で作られているが、ボール用の針も付いている電動空気入れ。

サイズはペットボトルサイズで、重さも461gと軽く、持ち運びにも適しています。

使用方法は、中央にあるディスプレイに空気圧を設定してボタンを押すだけです。バスケットボールなら、30秒ほどで満タンになります。

充電式でType-Cケーブルで充電する事が出来ます。

価格は5000円前後ですが、値段相応の働きをしてくれると思います。

ハンドポンプ

molten ペンタゴンDX

f:id:ooma5164:20201024234747j:plain

ハンドポンプのおすすめは「モルテン」から出ている「ペンタゴンDX」です。

やはり、スポーツメーカーから出ているので使い勝手がいい作りになっています。

本体内部に圧力タンクが内蔵しているので軽い力でしっかりと空気を入れる事が出来ます。本体も6角形の形になっていて、握りやすく力を入れやすいです。

使用しないときはコンパクトにすることができ、直径3.7cmで長さが25.3cmになり、重量も130gほどで持ち運びも最適です。

ボール用の空気入れでハンドポンプと言えばこの空気入れで間違いないでしょう!

フロアポンプ

molten フロアポンプ

f:id:ooma5164:20201025000216j:plain

「モルテン」から出しているフロアポンプ。

このフロアポンプはボールはもちろん自転車の空気入れもできるので1家に1台欲しい空気入れですね。

付属の針は足元の取り付けステーに取り付けて収納する事が出来るので無くす心配はありません。

本体に内蔵されている圧力タンクがあるので、軽い力でしっかりと空気を入れる事が出来ます。

サイズは50センチほどで500gの重さなので軽い本体です。

フットポンプ

Panasonic パナレーサーFTP-YBG

f:id:ooma5164:20201025001450j:plain

大手家電メーカー「Panasonic」が出している自転車用のフットポンプ。

サイズは20cmで重量は650gほどですが、持ち運びするには少し大きいかもしれません。家に置いておくならいいくらいのサイズです。

大きなアナログ式圧力メーターが付いているので空気圧をしっかりと調整する事が出来ます。

付属の針も3種類あり全て本体に収納できるのでなくす心配も減ります。

価格も2000円以下で手に入れる事が出来るのでかなりおすすめできる空気入れです。

最後に

ボールに使えるおすすめ空気入れを4種類紹介させていただきました。

各種類の特徴を考えて、自分に今必要な空気入れを見付けてください。最近の空気入れは高品質で低価格なのでどれを選んでもいいかもしれないですね。

「あっ!ボールの空気がない(泣)」となっても問題ないように空気入れは用意しておきましょう。

折れがちな空気入れの「針」必要なら下記の針がおすすめです。

今使用している空気入れと規格が合っているか確認してから購入してください。