こんにちは。
あじゃーるです。
数多くのプロスポーツ選手と契約している事で有名な寝具メーカー「東京西川」
この「東京西川」から販売しているアスリートの為に作られたマットレス

「AIR」
「疲労回復に良い」「質の高い睡眠が取れる」などの効果で数多くのアスリートが使用しているマットレスになります。
アスリート御用達のマットレス「西川AIR」について、特徴とメリット・デメリットや価格・種類などの詳細を紹介していきます。
また、実際の利用者の口コミや疑問や質問等も紹介するので、購入の参考にしていただけると思います。
アスリートに最も支持されているマットレスの西川エアー【特徴とメリット・デメリットを紹介】
様々な高級マットレスがある中で、「東京西川」のマットレス「AIR」が選ばれているのはたくさんの理由があります。
その理由をじっくりと紹介していきたいと思います。
西川AIRマットレスの4つの特徴
西川AIRマットレスは、アスリートにとって最高のマットレスと言われていますが「アスリート専用」と言うわけではありません。一般の方も使用できて、西川AIRの効力を十分に体感できます。
そんな、西川AIRマットレスの特徴を大きく分けて4つ紹介していきます!
自然な寝姿勢をキープする
自然な寝姿勢を取ることで「良い睡眠」をとることが出来ます。
この「良い睡眠」をとる為に、マットレスに必要なのは「体圧分散性」に優れている事です。
「体圧分散」とは、人間の身体はパーツ(頭・腰・足など)によって重さが違います。

重さが違うので、重い部分が沈み込んでしまうと、身体が曲がってしまい、理想的な寝姿勢を取ることが出来ません。
西川AIRは体圧分散性に優れているので、重い身体の部分が極端に沈み込むことが無く、自然な寝姿勢を取ることが出来ます。
点で支える
西川AIRマットレスの表面は、他のマットレスには無い多数の凸凹形状で作られたマットレスです。

※AIRマットレスの表面
この凸凹形状が、身体を「面」で支えるのではなく「点」で支えて身体の体圧を分散させる働きがあります。
また、「点」で支えることによって、血行の妨げにくくする効果もあり、身体にかかるあらゆる負担を軽減してくれます。
優れた通気性

西川AIRマットレスの凸凹形状によって、ウレタンマットレスのデメリットでもある「通気性」を向上させた。
通気性が良いので、湿気や汗を拡散・放湿させてくれる。そのため、布団を干すなどの手間が省けて、お手入れが楽。
機能とデザイン
高い機能性はもちろんですが、特徴的な凹凸形状がデザイン部門で高く評価されて、国内外で様々なデザイン受賞をしています。
西川AIRマットレスのメリット・デメリット
西川AIRマットレスの特徴を紹介させていただきましたが、実際に西川AIRマットレスのメリット・デメリットを知ることで、自分に合うマットレスかを確認できると思います。
メリット
・高い反発力
・高い通気性
・かっこいいデザイン
・軽量で扱いやすい
・店舗で体験できる
西川AIRマットレスのメリットは、やはり高い体圧分散性と反発力と通気性です。
そして、西川AIRマットレスの特徴でもある凸凹したかっこいいデザイン。この凸凹であるゆえに軽量で、本体重量が約5キロしかない。
マットレスを片づけたり、壁に立てかけたりする際も難なくこなせるのが、他社にないメリットです。
さらに、西川AIRマットレスは店舗数が全国にあり、実際に現物を体感できるのも高級マットレスではなかなかないメリットですね。
デメリット
西川AIRマットレスは、メリットが多くあり「万能マットレス」かと思いきや、デメリットも存在します。
返品保証制度がない
独自の凹凸が違和感に感じる場合もある
西川AIRマットレスは高性能の万能に近いマットレスですが、価格が高いというデメリットがあります。1番グレードが低いマットレスでも4万円近くの価格で高いグレードになると9万円の高額なマットレスです。
そして、高額な上に返品保障等のサービスが無い。
なので、お金に余裕がある人は別として、高額なマットレスなので、店舗でしっかりと試して慎重に購入しないといけませんね。
また、西川AIRマットレスの特徴でもある表面の凸凹形状が身体に合わない人もいるようです。
西川AIRマットレスはたくさんのメリットがあるけどデメリットも存在するので、購入の際は、自分の身体に合うか実際に寝て試すのをおすすめします。
西川AIRマットレスのラインナップ
西川AIRマットレスは通常のマットレスタイプや持ち運び用のタイプがあったり、ノーマルグレードやハイグレードのタイプも存在します。
タイプ別に、概要や価格などを簡単にまとめました。
マットレスタイプ(シングル)
シリーズ | エアー01 | エアーSI | ||
商品名 | ベーシック | ハード | レギュラー | ハード |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
硬さ | 110ニュートン | 140ニュートン | 140ニュートン | 170ニュートン |
カラー | イエロー・ピンク | ブルー | ブラック | ブルー |
厚み | 8㎝ | 9㎝ | ||
重量 | 約5.2kg | 約5.5kg | 約6.0kg | 約6.3kg |
価格(税込) | 46.200円 | 46.200円 | 93.500円 | 110.000円 |
西川エアーマットレスのラインナップは上記の表の通りです。
この表は、西川公式オンラインショップで取り扱っているマットレスのみの表ですが、他にも様々なモデルが存在しています。
公式サイトも分かりやすくまとめられていますが、ほとんどが店舗にしか置いていないようです。
他のマットレスも見てみるなら近くの取り扱い店に行ってみましょう!
西川AIRを愛用している有名アスリート

西川AIRマットレスはアスリートに大人気のマットレスです。有名アスリートで上げるとメジャーリーガーの「大谷翔平選手」や「田中将大選手」
サッカー選手では「三浦知良選手」やブラジル代表の「ネイマール選手」など海外の選手も愛用しています。
さらに、西川AIRマットレスの効果が認められ「ANA国際線」のアメリカ・ヨーロッパ路線のファーストクラスのマットレスとしても使用されていて、高い評価を受けています。
西川AIRマットレスの購入方法
西川AIRマットレスを購入する方法は2つあります。
1つ目は、専門店にて購入する方法です。
東京西川のショップに行って購入するか、西川AIRを取り扱っている店舗に直接行って購入する方法です。
直接店舗に行くことで、実際にマットレスを試したり様々な種類のマットレスを比較できるのが良い点ですね。また、そのショップで行われているキャンペーンなどで少しお得に購入することもできます。
2つ目の方法は、通信販売で購入する方法です。
ネットで見て購入するので、実際に寝て試すことはできませんが、簡単に購入する事が出来ます。
大手通信販売サイト「Yahoo」・「楽天市場」・「Amazon」でも取り扱っています。
大手通信販売サイトで購入する場合、「商品保証」が付いていないので、もしものときがあった場合返品できないので、よっぽどの理由が無い限り【西川 公式オンラインショップ】 で購入するのをおすすめします。
まとめ
アスリートに最も支持されているマットレスの西川エアーを紹介させていただきました。
トップスリートほど休息に気を使っているので、最高品質のマットレスを使うのは必然ですが、アスリートではない人でも、十分にその効力を味わえるマットレスになっています。
日頃つかれた身体を癒す素晴らしいマットレスになっていますので、ぜひ!
と言いたいところですが、高品質ゆえに何といっても価格が高いです。購入の際は慎重に選んでくださいね。
西川エアーに限らず、アスリートが使用しているマットレスは他にも多くあります。
アスリートが使用している有名マットレスをまとめた記事もありますので参考にどうぞ。
