アイテム

バスケで使える手の滑り止めおすすめ4選【滑り止めを使用してプレーの質を上げよう】

こんにちは。

あじゃーるです。

この記事を見ていると言うことはボールが滑ってしまうので「滑り止め」を探している方だと思います。

ボールが滑る原因は、大きく4つあります!

ボールが滑ってしまう4つの原因

●ボールにキズや汚れがある
●腕の握力が無い時
●ボールハンドリングが足りない
●寒い季節や乾燥肌で手に水分が無い

この4つの原因を詳しく解説してから、おすすめの滑り止めを4つを紹介していきます。

バスケで使える手の滑り止めおすすめ4選

 

ボールが滑る原因

なぜ、ボールが滑ってしまうかと言うと、先ほどお伝えさせていただいた4つの原因があるからです。

ボールが滑ってしまう4つの原因

●ボールにキズや汚れがある
●腕の握力が無い時
●ボールハンドリングが足りない
●寒い季節や乾燥肌で手に水分が無い

ボールにキズや汚れがある

ボールにキズがあったり、汚れていたら指と接触する部分が滑ってしまいます。この問題を解決するには、ボールを綺麗にするか新しいものに変えると問題は解決されます。

腕の握力が無い時

ボールをつかむ握力が無いと、ボールを転がしてしまいます。強いパスを受ける時も両手でしっかり取るためには握力が必要です。

ボールハンドリングが足りない

基礎的なボールハンドリング練習をしっかりとすることで、ボールをファンブルするのを減らせます。

寒い季節や乾燥肌で手に水分が無い

寒い季節だったり乾燥肌で手に水分が少なくなってしまうときは、ボールをつかみきれず滑らせてしまい転がしてしまいます。

 

寒い季節や乾燥肌の方の対策方法は、練習前に身体を暖める事で、問題は解決できると思いますが、それでも滑ってしまう人の問題解決法は・・・

滑り止めを使ってみましょう‼

f:id:ooma5164:20191229224523j:plain

日本のバスケでは、あまり「滑り止め」は浸透していませんが、海外のバスケは昔から滑り止めを一般的に使用しています。

NBAのレブロン・ジェームズも毎試合前にしっかりと滑り止めを付けています。

f:id:ooma5164:20200812171956j:plain

このパフォーマンスの影響か分かりませんが、最近の日本バスケシーンではプロ選手や学生も試合前に「滑り止め」を使用する選手が増えてきました。

その為、一般にも「滑り止め」が広まってきて、「滑り止め」の効力も認められてきた。

f:id:ooma5164:20200812172028j:plain

しかし、「滑り止め」と多種多様です。そんな豊富な種類から「バスケで使える滑り止め」を4つ見付けましたので紹介していきます。

滑り止めおすすめ4選

様々な種類がある「滑り止め」で、個人的におすすめしたい滑り止め4種類あります。

自分の使用するシーンをイメージして購入の参考にしてみてください!

Grip-Spray(グリップ・スプレー)

created by Rinker
¥1,600
(2023/09/24 11:13:21時点 楽天市場調べ-詳細)

Grip-Spray(グリップ・スプレー)バスケットボールプレーヤー専用に作られた滑り止めで、Bリーガーが使用している滑り止めで1番使用率が高い滑り止めになります。

使用方法としは、手に2.3回プッシュして、なじませるだけの方法です。これだけでボールが手に吸い付くような感覚が味わえます!

「ボールが吸い付くと言うことは手がべたべたするのでわ??」

と思うかもしれませんが不思議なことにべたべた感はあまりありません。

またGrip-Spray(グリップ・スプレー)は無香料なので、嫌なニオイがしたり、ウェアを汚すこともありません。

水道水で水洗いすればすぐに落とすことが出来るが、汗で効力が落ちることも少ないのが1番おすすめするポイントですね!

一般的な滑り止めの多くは油を使用しているので、肌に合わず、使用を断念していた人が多くいましたが、Grip-Spray(グリップ・スプレー)は肌に優しい成分で作られています。

なので肌が弱い体質の人や、ミニバス選手などでも安心して使用できます。

Grip-Spray(グリップ・スプレー)の効果が続くのは大体15~20分とあります。

なので練習中では休憩の合間だったり、試合では各クォーターの合間に付ければ、効果は続きます。

1本100mm入りなので1日1回の使用でも1ヵ月は使用できると思います。

ボトルタイプで持ち運びにも便利な所が良いですね♪

商品名 Grip-Spray
タイプ スプレータイプ
容量 100ml
価格(税込) 1600円

マクダビット ストロングリップ

created by Rinker
¥1,650
(2023/09/24 11:13:21時点 楽天市場調べ-詳細)

ボールを扱う競技全般用に作られた滑り止めです。

ローションタイプで、手のひらの汗や油を吸収して滑り止め効力を発揮するタイプの滑り止めです。

おすすめできる人は多汗症の人におすすめできる滑り止めになります。

使用方法は、手のひらに出し両手でなじませるように広げて塗るだけす。

公式サイトには、塗りつけた手には「サンドペーパーの様なグリップ感」と言うくらい自信を持って言っていますが、実際はべた付くことなく素手感覚でプレーできます。

容量は1本60㏄入っていて、1本で40~50回分使用できます。

商品名 ストロングリップ
タイプ ローションタイプ
容量 60㏄
価格(税込) 1320円

 

グリップテック

created by Rinker
¥3,300
(2023/09/24 11:13:21時点 楽天市場調べ-詳細)

チューブタイプの滑り止めです。

ハンドクリームの使用方法と同じで、適量手になじませながら塗ります。強いグリップ力があるのが特徴で、雨天など野外で使用しても落ちません。

まさにストロングタイプ

「グリップテック」はラグビー用に作られています。原産地もラグビー大国「ニュージーランド」室内のバスケでは十分すぎる滑り止めですが、屋外でするストリートバスケでは、活躍しますね!!

難点と言えば、雨天で取れない分、洗い落とすことが難しくぬるま湯で石鹸を使用して落とさないとなかなか落ちないらしい・・・

商品名 グリップテック
タイプ クリームタイプ
容量 80g
価格(税込) 2750円

 

PD9

滑り止めで有名なブランド「PD9」から販売されているバスケットボール専用の滑り止めです。

パウダータイプの滑り止めで、手汗によるスリップを抑えボールコントロール力を高めてくれます。

従来のパウダータイプと違い、粉が舞ったり

f:id:ooma5164:20190329003752j:plain

手が白くなったりすることはありません。

f:id:ooma5164:20190329003829j:plain

使用成分は人体に影響がなく肌に優しい乳液成分を配合したもので出来ています。

なので子どもにも安心して使用できます。

商品名 PD9バスケ用
タイプ パウダータイプ
容量 60ml
価格(税込) 1145円

まとめ

バスケで使える手の滑り止めをおすすめ4つ紹介させていただきました。

乾燥肌の人、汗っかきな人、ちょうどいいけど滑る人と様々なタイプの人がいる中、滑り止めも様々なタイプの滑り止めがあります。自分に合った滑り止めを見つけて、バスケのプレーの質を上げていってください!

さいごに今回紹介させていただいた滑り止めをまとめます。

バスケットプレイヤーが1番使用していてコスパがいいのは

created by Rinker
¥1,600
(2023/09/24 11:13:21時点 楽天市場調べ-詳細)

ボール競技全般におすすめできる滑り止めは

created by Rinker
¥1,650
(2023/09/24 11:13:21時点 楽天市場調べ-詳細)

最強の滑り止め

created by Rinker
¥3,300
(2023/09/24 11:13:21時点 楽天市場調べ-詳細)

パウダータイプで信頼性が高い

「滑り止め」を使用しても滑ってしまう方で、ボールにキズや汚れがひどい方は思い切ってボールを購入するのも有りです。

そんなあなたに、ボールを販売しているメーカーをまとめた記事があるので、ぜひ確認ください。

バスケットボールを販売している各メーカーの特徴とボールを紹介各スポーツメーカーが販売しているバスケットボールを紹介しています。ボールのサイズや種類の紹介や、ボールの選び方も紹介しています。また各メーカーの特徴等も合わせて書いているので確認してみてください。...

手の滑り止め同様にバッシュの滑り止めもおすすめです。

おすすめのバッシュ専用滑り止めを紹介。【これを使えばバッシュのグリップ力が戻ります】こんにちは。 あじゃーるです。 バスケをしていると、バッシュが滑ってしまい思うようなプレーができないときがありますよね? バッ...