こんにちは。
あじゃーるです。
ジェームズ・ハーデンのシグネチャーモデル「アディダス ハーデンシリーズ」から7作目になる「アディダス ハーデン Vol.7」が販売開始されました。
アディダス ハーデン Vol.7
一見、デザインが今までにない近未来的なデザインになっているが、約20年ほど前に販売された、アディダスのコービーモデル「アディダスクレイジー1」に似たデザインですね。

※アディダスクレイジー1
この記事では、今回販売された「アディダス ハーデン Vol.7」について、公式画像をもとに、特徴を紹介していきます。
また、「アディダス ハーデン Vol.7」のカラーバリエーションも紹介していきます。国内販売カラーや、海外モデル・限定カラーモデルなども紹介しています。
「アディダス ハーデン Vol.7」の購入の参考にしてください。
【アディダスバッシュ】アディダスハーデンVol.7の紹介

「髭」が特徴のNBA史上最高のシューティンガードの1人と言われている「ジェームズ・ハーデン」
そのハーデンのシグネチャーモデル「アディダスハーデン」シリーズの7作目になる「アディダスハーデンVol.7」について紹介していきます。
アディダスハーデンVol.7の特徴

今作の「アディダスハーデンVol.7」のデザインは、過去モデルとは違ったスタイルのデザインで発表された。アディダスの公式文からも
彼が愛してやまないファッションからのインスピレーションと、彼らしいスタイルが随所に感じられる。ハーデンの新しいシグネチャーシューズは、ユニークなルックスと、ラグジュアリーなものすべてに対する彼の興味が反映されている。
※アディダス公式サイトから
今回のデザインは、力が入ったデザインになっているようですね。
シュータンが無くライナーも、一般的なバッシュとは違う部分があり、楽しみなバッシュに仕上がっています。






トゥ部分とヒールにクリアパーツが取り付けられています。また、ヒールにはアディダスのスリーストライプを配置。

アウトソールは、耐久性に強いラバーソールを採用しています。トラクションパターンは、シューズ後方はサークル状のトラクション、前方はヘリンボーンパターンになっています。高いグリップ性を持っている。
クッションは、Lightstrikeとバネのような反発力をもたらすBOOSTテクノロジーが特徴の軽量ミッドソールを採用していてる。
ハーデンモデルは、足首周りのクッションパッドがかなり豊富に付けられている。今作も少し見にくいが、多くパッドが取り付けられている様子です。
アッパー素材がメッシュタイプではないので通気性は少し気になりますね。
サイズは、23.5~31.0㎝の16サイズ展開です。
価格は、18.700円(税込)になっています。
性能としては、最高のグレードでアディダスの最新技術をとり入れられたモデルになっています。
アディダスハーデンVol.7のカラーバリエーション
アディダスハーデンVol.7のカラーバリエーションを最新カラー順に紹介していきます。
フクシア




(2023/05/30 20:40:39時点 楽天市場調べ-詳細)
ブラック・ブラック・オフホワイト




(2023/05/30 20:40:39時点 楽天市場調べ-詳細)
ブルー・ホワイト・コアブラック




マルチカラー




ホワイト




(2023/05/30 20:40:39時点 楽天市場調べ-詳細)
イエロー




ブラック




(2023/05/29 21:29:03時点 楽天市場調べ-詳細)
RED LUXURY




(2023/05/29 21:29:03時点 楽天市場調べ-詳細)
シルバー




ピンク




さいごに
ハーデンのシグネチャーモデル、7作目になる「アディダスハーデンVol.7」を紹介させていただきました。
ハーデンモデルは毎回、新作が出る際、搭載している物は、その年のアディダス最新技術を搭載されているので抜群に高い性能のモデルになっている。
しかし、ハーデンモデルは履く人によっては好みのタイプと苦手なタイプではっきりと分かれるモデルになっている。
ハーデン本人のように、くせの強いバッシュになっています。購入する際は、是非試着してからの購入をおすすめします。
ハーデンモデルの過去モデルをまとめた記事もあるので、気になる方は確認ください。
