こんにちは。
あじゃーるです。
アシックスの最軽量モデル「アシックス グライドノヴァFF」の次期モデル「アシックス グライドノヴァFF2」
アシックス グライドノヴァFF2
初期モデル「グライドノヴァFF」は、今でも人気が高いモデルになっている。
そんな中、次期モデル「グライドノヴァFF2」が登場した。
「アシックスグライドノヴァFF2」の詳細紹介とパフォーマンスレビューしていきます。
【アシックスバッシュ】グライドノヴァFF2の紹介とパフォーマンスレビュー
アシックスの大注目バッシュ「アシックス グライドノヴァFF2」を簡単に詳細を紹介してから実際に着用したパフォーマンスレビューをしていきます。
グライドノヴァFF2のディテール
今作のグライドノヴァFF2のシルエットは初期モデルのグライドノヴァFFとは大きく変わらず、好評の「モノソックス構造」が継続されているのがありがたいですね。
※グライドノヴァFF
フィット感が向上するように、ライナー部分が前作よりも足首の可動域を増やせるように改良されています。
また、アッパーサイド部の内部補強が前作よりも強化されています。
ヒールの補強パーツもさらにレベルアップしているようで、足をしっかりと固定し、左右のバランスを保つ構造になっています。
クッションは、軽量性をクッション性を兼ねそろえたアシックスの「FLYTEFOAM」を採用しているので、クッションはもちろんですが、耐久性も高いのでクッション性が長く持続します。
アウトソールの中央部には大型の樹脂製補強パーツが付いているのでシューズのネジレを抑制しサイドの動き等に柔軟に対応してくれます。
前作同様に通気性を高める為にメッシュ穴が開いているのもいい感じですね。
トラクションパターンは前作とガラっと変わり足の前方にグリップが集中するような作りになっています。
※グライドノヴァFF
前作のグライドノヴァをさらにレベルアップさせた万能のバスケットシューズになっています。
グライドノヴァFFパフォーマンスレビュー
お待たせしました。それではグライドノヴァFF2のパフォーマンスレビューをしていきます。
今回着用したのは
アシックスグライドノヴァFF2
カラー:White/Illusion Blue
サイズ:29㎝
カラーはグライドノヴァFF2のファーストカラーのホワイト・ブルーがさわやかなカラーですね♪
サイズはマイサイズが28.5㎝なのですが、今回は29㎝にしました。購入する際に28.5㎝が品切れで29㎝しかなかったので、今回は29㎝。前作のグライドノヴァFFは28.5㎝でしたがグライドノヴァの最高すぎるフィット感のせいか、少しきゅうくつ感があったので、29㎝でも結果オーライなのかな?
本体重量は
「370g」です。
軽すぎます。「アシックスゲルバースト25」が430gに対して「370g」は軽すぎる。
ほぼランニングシューズですね。まぁこの軽さがグライドノヴァの売りなんです。
お気に入りのヒールパーツをパチリ✨
このグラデーションのデザインと濃いブルーがマッチしてかなり美しい。
フィット
フィット感ですが、前作同様に「モノソックス構造」が採用されていて、この「モノソックス構造」が最高のフィット感を産みだしています!
合成繊維で作られたアッパーも足にすぐ馴染む感じがします。モノソックス部分のインナーには、クッション素材が入っていて、そのクッション素材が分厚すぎず、薄すぎずのちょうどいい具合に入っています。
靴紐を結ぶと、そのクッション素材が足首から甲部分を優しく無駄なくマッチしてきます。まるで生き別れた双子の兄弟のように足に馴染みます(謎)
シュータン裏にもしっかりとクッションが入っていて、足にかかるストレスを軽減してくれています。
シュータンデザインも変わってかっこいい。
グリップ
今回アウトソールのトラクションパターンは前作とガラッと変わって母指球部分にサークル状のパターンが目立つ。このパターンは「アシックスゲルフープV13」と同じパターンになっている。
ゲルフープでもこのパターンのグリップ性能が好評だったので、グライドノヴァFF2でも採用されたのでしょう。
そして、グリップ力に関しては
「エグイくらい止まる」
こんなにグリップ力が合っていいのか不安になるくらい効きます。バッシュを手で持って床にアウトソールを付けて手で力いっぱい滑らそうとしても、全方向全く動かない。
良い意味で「引きます」
このグリップ力があれば、動き出しや、急な方向転換、ストップ動作の際にコートを確実に食らいつかせることが出来て、スムーズな動きに繋げられることが出来ます。
このグリップ力は脅威になる事でしょう。
OTHER
シューズの柔軟性に関しては、新品のシューズはどうしても履き始めは馴染むまで硬い感じですが、グライドノヴァFFはそんな「硬い」感覚は無く、新品でも柔軟な動きをしてくれました。
シュータンの甲部分には、通気性を上げるために、たくさんの穴が開いている。ここも今作の隠れたポイントですね♪
レビューまとめ
「アシックスグライドノヴァFF2」のレビューをまとめさせていただきますと
「フィット感」「グリップ力」「軽量性」の3項目は抜群に良いです。海外の高性能バッシュと比べてもここまで満足感のあるバッシュはなかなか無いですね!
さらに、デザイン性も、個人的になりますがものすごく好みのデザインで初代も好きでしたが、さらに所々変更があり、より好きになりました。
価格も税込で14.300円のそこまで高くない価格もうれしい限りでございます。
1つだけ欠点をあげるとしたら、サポーターを着用している人にはグライドノヴァのフィット感を十分に味わえないかもしれません。
自分自身も捻挫予防にサポーターを付けているのですが・・・
履くのも大変だし、足首周りがぱんぱんです・・・日頃からサポーターを使用している人は、テーピングにした方がいいかもしれませんね…
グライドノヴァを履く時にいつも思う「現役の時に履きたかった…」と
今の現役選手は「新型コロナ」の影響で大変な思いをしていますが、ここまで素晴らしいバッシュがある時代にバスケが出来るのはうらやましい限りです。
「アシックスグライドノヴァFF2」今季1番おすすめしたいバッシュになるでしょう!
「アシックスグライドノヴァFF2」カラーバリエーション
「グライドノヴァFF2」の現在販売しているカラーバリエーションを紹介していきます。
ホワイト・グリーン
ブルー
ホワイト・サフラン
ブラック・ニューリーフ
イエロー
ホワイト・レッド
ホワイト・シール
ボーラホリックコラボ
バスケ専門メーカー「ボーラホリック」とコラボしたモデル。初期モデルのグライドノヴァもコラボしていた。
2022年08月28日に東京のボーラホリックショップとボーラホリックのオンラインショップとアシックスのオンラインショップ限定の販売になる!
グレー・レッド
アッパーがグレーでアウトソールが色鮮やかなカラーモデルになっています。
これは「CELEBRATION OF SPORTパック」と言いスポーツがアスリートにもたらすポジティブな影響をイメージした配色です。
アシックスには珍しい激しめのカラーなのでレアですね!
ホワイト・ゴールド
アシックス定番の「ホワイト・ゴールド」カラー。ベースはホワイトを使用し、ロゴはゴールドを使用した人気カラーです。
ブラック・ブルー
ブラック・ブルーモデルもアシックス定番のカラー
ブラックをベースとしてブルーのロゴが使用されています。
ホワイトと比べるとブラックはかなり渋いカラーになっています。
ホワイト・ブルー
グライドノヴァFF2のファーストカラー。このカラーは「河村勇樹」選手が所属している東海大学のチームカラーになっています。
2021足限定販売されていました。
さいごに
日本で大人気のアシックス最軽量モデル「アシックスグライドノヴァFF2」を紹介させていただきました。
このレベルのバッシュがなぜ世界に広まらないのか不思議でたまらないです。
ファーストモデルは2021足限定販売なので、すでに完売のサイズが多いですが、今後新しいカラーが出てきたらぜひゲットするのをおすすめします。