こんにちは。
あじゃーるです。
2020年は「新型コロナウィルス」の感染拡大防止のため、様々な行事や商品の販売が自粛されたり、延期されたりと大変な年でした。
2021年、「新型コロナウィルス」はまだまだ終息していませんが、少しずつ人々が感染防止対策を取り、感染予防し平和な日常を取り戻すために日々努力しています。
中止されていたスポーツも徐々に「元通り」とは言いませんが、少しずつ再開されてきています。
バスケットボールも海外リーグや国内リーグ、学生大会などが徐々に活気を取り戻しつつあります。
それに伴い、バスケットシューズも各ブランドの新作を発表したり、販売開始したりしています。
この記事は、2021年各ブランドの注目されているバッシュをまとめた記事になります。
【2021年版】各ブランドの新作バッシュ紹介
2021年に販売or発表されたバッシュと2020年内に販売されたが、これから人気が出そうなバッシュを紹介していきます。
気になるバッシュは紹介記事のチェックをおすすめします♪
NIKE(ナイキ)

バスケットシューズと言えば「NIKE」と言われるくらい着用率が高いブランドです。
大きなポイントとしては、この3点だと思います。
NIKE独自のクッション素材「Zoom Air」で他には出せない高いクッション性を生み出すことができる。
高いクッション性で、身体にかかる負担を軽減して、いつでも最高のパフォーマンスを発揮する事が出来る。
また、デザイン性も高いのが人気です。
その洗礼されたでバッシュのカラーを好きな色に配色出来る「By You」というサービスがある。
このバスケブランドとして、不動のトップに君臨するNIKEの2021年モデル最新バッシュをまとめた記事で、気になるバッシュを確認ください。
ジョーダンブランド

NIKEとマイケル・ジョーダンがコラボして立ち上げたブランド
「ジョーダンブランド」
そのジョーダンブランドからマイケル・ジョーダンのシグネチャーモデルである
「エア・ジョーダン」が人気のシリーズ化してある。
その他にも、ジョーダンブランドと契約している選手(ジョーダンファミリー)の専用モデルも存在しています。
そのジョーダンブランドから販売している2021年モデルを紹介します。
エア ジョーダン36

今作で36シリーズになる
「エア ジョーダン36」
今作のモデルは軽量化と高反発のクッション性に力を入れています。
軽量化に関しては、アッパー素材は耐久性と柔軟性と軽量に優れた「ジャカード」の編み込み方式を採用したアッパーになっています。
また、アウトソールとミッドソールの間に空洞をつくり軽量化を実現させている。その空洞の部分にシューズがねじれないように補強パーツとしてシャンクプレートを搭載しています。
クッションは、インソール下にフルレングスのZoom Air Strobelユニットを配置してるのと前足部に高反発のZoom Airユニットを配置したクッション二枚重ねを取り入れたので、最高のクッションを実現!
ジョーダンモデル最高のバッシュになった。
ワイノットZero.4

身体能力お化けのラッセル・ウェストブルックの最新シグネチャーモデル
「ワイノットZero.4」
ワイノットシリーズは高性能でオールラウンダー向きで人気が高い。
今作ワイノットZero.4は前作のアップデートモデルになっていて、2層構造のフロントZoom Airを搭載して最高のクッショニングを産み出している。
また、アッパーにメッシュを増やしたり、アウトソールの必要ない部分を排除して軽量化にも力を入れたモデルになっています。
ワイノットシリーズは1度履いてみると結構病みつきになるくらい良いバッシュなので、シリーズを継続して履く選手も多いようです。
「ワイノットZero.4」についてもっと知りたい方は
????????????
ザイオン1

2019年の大型新人だった「ザイオン・ウィリアムソン」のファーストシグネチャーモデルがジョーダンブランドから発表があった。
「ザイオン1」
クッション性は、フルレングスのAir Strobelユニットをアッパーに直接縫い付け、足裏に配置。
まるで雲の上を歩くような履き心地を提供します。エネルギーリターンの高いZoom Airユニットを前足部の下に重ねて反発力を強化しました。
サポート性は、2ループのバンドが、シューレースを締めるたびに固定感をキープ。高いサイドウォールで左右の安定性を最大限に追求しました。
ファーストモデルですが、世界的にも結構人気になったモデル。
性能はもちろんいいが、デザインも派手過ぎず、落ち着いたデザインになっているのも好まれる理由なのかな?
一番人気になった理由は、価格設定だろう!
ザイオン1の価格はなんと税込で14.300円と言う価格になりました。
これは人気になるわけですね♪
Asics(アシックス)

Asics(アシックス)は日本のメーカーで、日本人の足に一番合うバッシュメーカーです。
初心者に一番おすすめしたいメーカーでもあり、万能のバスケットシューズが沢山あります。
アシックスのバッシュは性能は抜群に良いが、デザインがちょっと古臭い・・・
と言う悩みがありますが、最近はスタイリッシュなデザインが多く海外メーカーにも負けないカッコよさを出してきました。
2021年に販売されたアシックスのバッシュをまとめた記事がありますので、最新モデルをチェックしてみてください!
adidas(アディダス)

スリーストライプが特徴的なロゴの「アディダス」
アディダスバッシュは年々、性能面やデザイン性がレベルアップしてきているのと、契約選手も有名な選手が増えアディダスのバッシュを着用する人も増えてきた。
独自開発のクッションフォームはNIKEの「Zoom Airクッション」よりかは劣るがかなり近づいてきている。
2021年も注目のバッシュが販売されているので是非着用したい!
PUMA(プーマ)

プーマは1990年代にNBAスター選手が着用していたが、その後はバスケから離れていました。
2018年にNBAの若手有望株選手と契約し再度バスケ業界に参入してきました。
バッシュもその際に、様々なタイプのバッシュが登場しました。
昔ながらのデザインを大きく崩すことなく、今まで培ってきた技術をふんだんに使用した、素晴らしいバッシュが登場しています。
プーマは独自のバスケブランド「PUMA HOOPS(プーマフープス)」と言うブランドも立ち上げ、今後のバスケ業界に本格的に参入していくようです。
今後、登場するバッシュが注目ですね!
UNDER ARMOR(アンダーアーマー)

バスケブランドとして人気ブランドの1つとして昇り上げたブランド
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)
アンダーアーマーのバッシュの特徴は
この3つの特徴があげられます。
アンダーアーマー独自開発のクッション素材やアウトソールのトラクションパターンでハイレベルなクッション性・グリップ力・軽量化・フィット感を実現させています。
まだブランドとしては他のトップブランドと比べると若いブランドだが、バッシュの性能を比べるとどれもハイスペックな物が多いです。
さらに、ハイスペックなバッシュですが価格が抑えられている物が多く、コスパが良い。
なので、初心者やジュニアにもおすすめしたいブランドになります!
New BALANCE(ニューバランス)
スポーツブランドのニューバランスとバスケはあまり馴染みはなかったが、2018年にNBAスター選手の「カワイ・レナード」がニューバランスとスポンサー契約を交わしたのをきっかけにニューバランスが盛り上がってきた。
レナードが契約した際に登場したニューバランスのバッシュ「OMN1S」が爆発的にヒットした。
今後のニューバランスが楽しみである。
The KAWHI(ザ カワイ)

NBAのスター選手の「カワイ・レナード」のファーストシグネチャーモデル
「The KAWHI(ザ カワイ)」
ライナー側面の波形グラフのようなデザインは、レナードがクリッパーズと契約した同日にはロサンゼルスで起きたM7.1の地震の「リヒタースケール」をイメージしています。
アッパーの側面は、レナードのトレードマークであるコーンロウをイメージしたデザインになっています。
国内でも徐々に販売してきているので、注目が高いバッシュの1つになってきた。
はたしてニューバランスのバッシュはいかなるものか!?
「The KAWHI(ザ カワイ)」についてもっと知りたい方は
????????????
TWO WXY

2021年3月に販売開始したNew Balanceの新作バッシュ
「TWO WXY」
デザインや搭載しているものは2年ほど前にでた「OMN1S」と「THE KAWHI」を足して2で割ったようなシューズです。
NBA選手でも着用する姿が見られてきて、国内でも限定販売されています。
「TWO WXY(トゥーウェイ)」についてもっと知りたい方は
????????????
BB9000

2021年4月に販売開始されたニューバランスのパフォーマンスモデル「ニューバランス BB9000」
80年代のバッシュをイメージしたシルエットでアウトソールにはニューバランスの最新テクノロジー「フューエルセル」が搭載されたバッシュである。
他のカラーリングも紹介している記事を用意しました。気になる方は確認してみてください。
????????????
まとめ
2021年に注目されそうな各ブランドのバッシュを紹介させていただきました。
各ブランドの特徴を理解して、自分に合ったバスケットシューズは見つかりましたか?
なかなか画面上じゃわからないと思うので、実際に着用するのがおすすめです!
海外ブランドのバッシュは少し細めに作られているので注意してくださいね。
2021年新しい気持ちで最新バッシュを手に入れて楽しくバスケをしちゃいましょう!!