こんにちは。
あじゃーるです。
マイケル・ジョーダンがナイキと作った「ジョーダンブランド」から、認められたプロスポーツ選手がいる。
「ジョーダンファミリー」と言われていて最近では、「ザイオン・ウィリアムソン」や「八村塁」や「ルカ・ドンチッチ」がいる。
ジョーダンファミリーについては下記リンク先でご確認ください。
その「ジョーダンファミリー」から「ルカ・ドンチッチ」のシグネチャーモデル「ジョーダンルカシリーズ」 が登場している。
この記事では、そんな「ジョーダンルカシリーズ」を最新モデルから過去モデルを紹介している記事になります。
各モデルの特徴等を簡単にまとめているので、「ジョーダンルカシリーズ」が気になる方は、ぜひ覗いてみてください。
ジョーダンルカシリーズまとめ
今やNBAのスーパースターになっている「ルカ・ドンチッチ」
ドンチッチが20歳になる、2019年にジョーダンブランドと5年契約を結んだ。その後、ジョーダンモデルを着用してプレーしていた。そして2022年に、待望の自身初となるシグネチャーモデル「ジョーダンルカ1」が登場しました。
その年から毎年新シリーズを発表している。
「ジョーダンルカシリーズ」の特徴は簡単にまとめると
- 高いグリップ性
- 豊富なサポートパーツ
- 低価格
この3点になる。
ルカ・ドンチッチのプレースタイルはスピード重視ではなく、緩急を付け相手を揺さぶりステップバックで3Pを狙ったり、ゴール下までステップインして得点を重ねるプレースタイルです。
その為、バッシュに求められる性能は「高いグリップ性」とがっちりした「サポート性」が必要になってきます。どちらも兼ね備えられているので、ルカのプレーをしっかりとサポートする作りになっている。
また、近年バスケットシューズの価格が高い物で2万を超える中であるが、ルカシリーズは1万円前半の価格設定で頑張ってくれている。
この3つの特徴が、一般のバスケットプレイヤーに好まれ国内外で爆発的な人気シリーズになった。
そんな「ジョーダンルカシリーズ」について最新モデルから順に紹介していきます。
ジョーダンルカ4
2025年に販売した「ルカシリーズ」4作目になる「ジョーダンルカ4」
ルカ4の特徴は、ルカシリーズではお馴染みの、ジョーダンブランド独自開発の「イソプレート」を採用している。前作までのイソプレートをグレードアップさせて、安定性をさらに高めた。
また、ルカシリーズでは初めて搭載されたナイキの「ズームエアユニット」は、バスケットボール界最高のプレイヤーに高反発のクッション性を提供し、クシュロン3.0ミッドソールと連動してスムーズで快適な履き心地を実現します。
アッパーの外側面に過去のルカシリーズに搭載されていた通気性の高いフライトワイヤーケーブルを復活させています。洗練された現代的なスタイルで軽量化されつつも、高いサポート力を実現したモデルになります。
価格設定は、少し高くなり、1万後半の価格設定になっている。「ズームエアユニット」を搭載したので仕方がないが、まだ他のシグネチャーモデルよりも価格が低いのはありがたいですね。
ルカ4については、下記ページにて詳しく紹介しているので気になる方は、ご確認ください。

ジョーダンルカ3
2024年に販売した「ルカシリーズ」3作目になる「ジョーダンルカ3」
ルカ3の特徴は、「ディフェンダーとの距離を確保する急停止の動きにもしっかりとバランスを確保できる」と言う内容のコンセプトで開発されている。
ルカ3では、イソプレートの外側のせり出しを広げ、サイドウォールの一部を取り除いて軽量化を図るなど、ドンチッチのために特別に開発されたテクノロジーをさらに進化させています。フルレングスのクシュロン3.0フォームは、ヒールからつま先へのスムーズな体重移動を可能にしています。
イソプレートと共に、ルカ3のミッドソールシステムは、ステップバックからリムアタックのような減速から加速の動きをしっかりとサポートできるようになった。
プレートのつま先外側部分には切り抜きをつけて、ネオプレーン状の素材のバリアを加えることで、足をしっかり包み込みながらも鋭くすばやいカットの際には足指を十分に曲げられるようになっています。
デザインも、ルカが好きなスポーツカーをインスピレーションしたような流線形のデザインになっていて、デザイン性もかなり上がり爆発的な人気モデルになった。
ルカ3については、下記ページにて詳しく紹介しているので気になる方は、ご確認ください。

ジョーダンルカ2
2023年に販売した「ルカシリーズ」2作目になる「ジョーダンルカ2」
ルカ2の特徴は、ファーストモデルから採用している、フルレングスのフォーミュラ23フォームとイソプレートシステムという、継続して採用している。
「フォーミュラ23」は軽量で反発性の高いフォームでプレイヤーの足元をサポートします。「イソプレート」は、足を包み込むフレームで、バスケのプレーの様な多方向に動く足を安定させる働きがあります。
そして、ルカ2では、中央部に新しい「クシュロン3.0ウェッジフォーム」を内蔵し、コートで足のコントロールを維持できるようになっている。
上記の3つのテクノロジーは、ルカのプレースタイルをしっかりと表現できるような働きがある物です。
このルカ2から、ルカシリーズが徐々に人気を出し始めてきた。
ルカ2については、下記ページにて詳しく紹介しているので気になる方は、ご確認ください。

ジョーダンルカ
2022年にジョーダンブランドから販売したルカ・ドンチッチのシグネチャーモデル「ルカシリーズ」から記念すべきファーストモデルに当たる「ジョーダンルカ1」
ルカ1の特徴は、ミッドソールに新しいイソプレート・システムとフルレングスの機能的フォームである「フォーミュラ23」を採用している。フォーミュラ23フォームは、軽量で反発性に優れ、ステップバック、ユーロステップ、クロスオーバーやディフェンスのために体をスライドさせる時などにも、横方向の動きの推進力を高める働きがあります。
アッパーの外側には、フライトワイヤーを採用して、足をシューズに固定させつつシューズの通気性を確保します。
ルカの初期モデルとして期待していたが「高性能」と言うわけでは無く「そこそこ使えるモデル」でした。これは低価格設定でもあったので、盛りだくさんのテクノロジーを採用することはできなかった結果からでしょう。
ルカ1については、下記ページにて詳しく紹介しているので気になる方は、ご確認ください。

ジョーダンルカ77
2025年に登場した野外でもプレーしやすいように考えられたモデル「ジョーダンルカ77」
ルカ本人が「ルカ.77は外でプレーする全ての人に向けて作りました。私が小さかった頃、ほとんど屋外でプレーしていましたが、屋外向けのシューズを持っていませんでした。そこで次の世代のために、どんな場所でも自分のゲームを高められるツールとなるこのシューズを作りたいと考えました。」
この意志のもと作られたモデルになります。
ルカ77の特徴は、硬めの外層と柔らかく反発性の高い内層を組み合わせた二重構造のフルレングスのフォームを採用し、かかとには効果的に配置した7つの切り込みを加えたことで、心地よい履き心地と屋外環境に適した快適な着地を実現します。
また、ルカシリーズではお馴染みの「イソプレート」を採用しています。「イソプレート」は、安定性を提供しながら、耐摩耗性に優れたメッシュが高い通気性を得られる特徴があります。
野外で使えるので、もちろん室内でもちゃんと使えるバスケットシューズになります。
ルカ77については、下記ページにて詳しく紹介しているので気になる方は、ご確認ください。

まとめ
ジョーダンブランドから登場している「ジョーダンルカシリーズ」を紹介させていただきました。
ルカシリーズはとても人気で、国内外で爆売れしているバスケットシューズになります。国内では特に学生に人気で中高生ボーラーに絶大な支持を受けている。性能は抜群に良いですが、何と言っても「低価格」と言うところが人気の理由になっている。
毎日部活で使用するので、2足を購入してローテーションして使用しているボーラーが多い。また、大型スポーツショップでも取り扱いしているので入手しやすいのもある。
とりあえず迷ったら「ルカを履け」とも言われています。ぜひ試着してみて試してみてください!