こんにちは。
あじゃーるです。
NBAスーパースターの1人でもある「レブロン」こと
レブロン・ジェームズ
35歳になりNBAも17シーズンを迎えている。
35歳となれば大ベテランの領域ですが、まだまだ実力は衰え知らず。
化け物の集まりである「NBA」。その中でも、化け物の頂点に今なお立っている。
レブロンはスポーツブランド「NIKE」と生涯契約を結んでいて、毎年レブロンのシグネチャーモデル「NIKE レブロン」シリーズが作られています。
レブロンのルーキーイヤーから現在まで「16シリーズ」作られていて、2020年は「ナイキレブロン17」を履いてプレイします!!
その「ナイキレブロン」シリーズ最新作
「ナイキレブロン17」について詳しく説明し、公式に発表された物から非公式の「ナイキレブロン17」を紹介していきます。
- ナイキ レブロン17
- カラーバリエーション
- カレッジ
- WTW
- LEBRON 4 GTAFFITI
- ALL-STAR GRAFFITI
- RED GTAFFITI
- ブラック・ホワイト
- フューチャーエア
- サウスビーチ
- レイカーズカラー
- レイカーズカラー(HOME)
- Currency
- レッドカーペット
- BRON 2K
- Win/Win
- MORE THAN AN ATHLETE(ブルー)
- MORE THAN AN ATHLETE(オレンジ)
- I PROMISE
- ジェームズギャング
- モンスターズ
- ミスタースワックハンマー
- 33643+
- Big Apple
- COLLEGE NAVY
- オーグメンテッド・リアリティ
- コマンドフォース
- コマンドフォース(イエロー)
- エアマックスアップテンポ
- トゥーン スクワッド
- ブレッド
- メタリックゴールド
- レイカーズ
- ブラック・ピンク
- サウスビーチ
- スプルースオーラ
- アギマット
- ホワイトカモ
- まとめ
ナイキ レブロン17
「ナイキレブロン」シリーズ最新作「ナイキレブロン17」は2019年10月1日に国内販売が開始された。
ナイキレブロン17

公式に発表された「ナイキレブロン17」今までに見たことないデザインのバッシュになっていて、レブロンらしい重戦車感が感じられる。
「ナイキレブロン17」の特徴
「ナイキレブロン17」の特徴を簡単に説明していきます。
「ニットポジット(KNITOPOSITE)」
「ナイキレブロン17」を一目見て1番に目を引くのは、デコボコしたうろこ模様な感じのアッパーですね。
これはNIKEの新技術の素材で「Flyknit構造」とらせん模様の熱成型撚糸を組み合わせた「KnitPosite」を使用し、デコボコしたようなデザインになった。

「KnitPosite」は軽量で耐久性と通気性、伸縮性に優れた「Flyknit」よりもさらにレベルが上がった新素材である。
クッショニングシステム

「ナイキレブロン17」には現在のNIKEバスケットシューズ最大である「MAX AIRユニット」がヒール部に搭載されています。

母指球には過去のモデルでも搭載されていた「ビジブルZoom Airユニット」が2つ搭載されています。
この3つのAIRユニットが搭載されている事で、過去に無い最上級のクッション性がありレブロンが長いシーズンを乗り切るために必要な衝撃吸収性、反発力、エネルギーリターンを実現しました。
ライナー

「ナイキレブロン17」のライナーデザインは、ギザギザした形デザインになっている。
これは、レブロンのニックネームが「KING」となっていて、王冠を表したデザインだそうです。
このギザギザしたライナーは少し狭そうな感じですが見た目よりも生地が伸び縮みして足を入れやすく、締め付け感もなかったです。
着用レビュー
実際にレブロン17を履き感じた事は、良い感じに足にフィットする。です。
アッパー素材のニットポジットが想像以上に伸び縮みするので、足にしっかりフィットしてくれます。フィットしてくれるので少し窮屈感も感じました。この窮屈感を苦手とする人は、しっかり試し履きしてもらいたいです。
クッションは、足裏にコートの硬さを感じるがしっかりと足の負担を軽減してくれるクッション性がある。グリップ性は、少し硬い感覚でしたが、使用していくうちになじんでくるのかな?
カラーバリエーション
今作も様々なカラー展開があり、購買意欲も高くなる!どのようなカラータイプがあるのか紹介していきます。
カレッジ

中国の「勇気」と「忍耐力」を表現したモデルになっている。
シュータンには龍と「勇気」・「忍耐」の文字が刺繍されています。
インソールにも龍が描かれている。
中国らしいモデルになった。


WTW

左右非対称のカラーモデルの「WHAT THE」。
このモデルは「レブロン17」ですでに販売されているモデルの特徴を落とし込んだモデルになっています。
「モンスター」「フューチャーエア」「ミスタースワックハンマー」など、様々なモデルを採用している。
また、脱着式の過去モデルのバッチが付属されているので、自分で好きなカスタムができるのも良いポイントですね。

LEBRON 4 GTAFFITI

過去にリリースされたシグネチャーモデル「LEBRON 4」からアメリカ限定で250足のみ販売された「LEBRON 4 GTAFFITI」をイメージしたモデルです。
ALL-STAR GRAFFITI

「LEBRON 4 GTAFFITI」の別カラーバーションで、2007年に開催されたNBA ALL-STARでレブロンが着用した「LEBRON 4」のカラーをイメージしたモデルになっている。


RED GTAFFITI

「LEBRON 4 GTAFFITI」のレッドカラーバージョン。
ブラック・ホワイト

レブロン17の最初に発表されたモデル。ダークな感じの色合いがカッコイイ。
フューチャーエア

初期モデルの「ブラック・ホワイト」タイプとは打って変わってポップなカラータイプ。


シュータンとヒール部のスウィッシュが七色に光るグラデーションカラーがカッコイイ!
サウスビーチ

アメリカマイアミ州にあるリゾートビーチで有名な「サウスビーチ」をイメージしたカラー。ブルーのアッパーが涼しげなイメージを感じさせられる。個人的に好きなデザインです。
レイカーズカラー



レブロンが現在所属しているチーム「ロサンゼルスレイカーズ」のカラーで作られたレイカーズタイプ。ブラックを基調にして、パープル・イエローとニットポジットの突起にマーブルに入れられているのがアダルトでカッコイイ♪これは男受けが良いカラーだな!!

インソールはこんな感じになっています。
レイカーズカラー(HOME)

レイカーズカラーで登場したレブロン17。
まだ公式発表はないが、レブロン本人が「レイカーズカラー」のHOMEバージョンを着用し登場した。


確かにレイカーズらしいカラーですね♪
Currency

レブロン17のニューカラー「Currency(カレンシー)」 直訳すると「通貨」と言う意味です。
アッパーはブラックでアウトソールはパープルのカラーリングになっている。




インソールには通貨記号の「ギルター、ゲン、フラン、ミル、ドル」がプリントされている。

アスリート長者番付でも上位のレブロン。大金持ちでどの国の通貨も持っていそうだね。
レッドカーペット

レッド一色に染めたレブロン17。アッパー・ソール・インソール・シューレースと細部まですべてレッドにカラーリングされている。

コート上でも1番目立つカラー。シュータン部分にはレブロンと子どもたちの頭文字が刺繍されている。
実際にレブロンが着用して試合に出場していた。
通常版とは異なる、スウィッシュ部分がゴールド使用のモデルを着用。
やはり目立っていました。

BRON 2K

TVゲーム「NBAB2K」とレブロン17のコラボモデル。
ゲーム内ではあるイベントをクリアしたプレーヤーのみに使用できる限定モデルで、現実でも限定モデルで登場した。
「レッドカーペット」同様に単色で統一されたカラーリングタイプ。
レブロンが実際に試合で着用し話題になった。


ゲーム中のレブロン。レブロン17「BRON2K」を着用。

Win/Win

前作「レブロン16」でも同タイプのデザインがあり、今作も登場した。
女性デザイナーが手掛けたシューズデザインで女性らしさを感じられる。
MORE THAN AN ATHLETE(ブルー)

ナイキ レブロン17「MORE THAN AN ATHLETE」が登場した。
アッパーはブルーで統一されていて爽やかな配色だ。

このモデルにはなんと付属のペンが付いている!

レブロン仕様。
ペンで何をするかと言うと、ヒール部分が白くなっている。そこは好きにペンで書けるスペースになっている。

スウィッシュ書いちゃったり・・・( ´艸`)
発売が12月25日の予定になっているのでプレゼントの際にメッセージを記入したりできるようになっているのかな??
MORE THAN AN ATHLETE(オレンジ)


「MORE THAN AN ATHLETE」のオレンジタイプも登場した。
ブルータイプは悪くなかったので「オレンジはどうかな?」と思ったけど、案外コート上では良い感じですね!

I PROMISE

「I PROMISE」と名付けられたモデルで、2018年にレブロンがオハイオ州に開校した「I PROMISE SCHOOL」を反映したモデルです。

アッパーやアウトソールのマーブルグラデーションカラーが良い色です。
ジェームズギャング


「ジェームズギャング」と名付けられたモデル。ブラックアッパーで側面のグラデーションは個性的なカラーになっている。シュータンは顔の様なものが浮かび上がっている。




映画「13日の金曜日」をイメージしたモデルになっているらしい・・・
モンスターズ


レブロンが主演の映画「スペースジャム2」から対戦相手のチーム「モンスターズ」をモチーフにしたモデルです。カラーリングも毒々しくてシュータンは爬虫類のうろこの様な感じで作られている。まさに「モンスター」使用。
ミスタースワックハンマー

こちらもレブロンが主演の映画「スペースジャム2」をモデルにしたシューズです。
「モンスターズ」の色違いで映画で登場するキャラクター「スワックハンマー」をフューチャーしたグリーンベースのカラー。
2020年のNBAオールスターでレブロンが着用したことでも話題になったシューズ。

33643+

レブロンがコービーの通算歴代得点である「33643点」を上回り、NBA通算得点歴代3位に順位を上げました。上回る試合でレブロンが履いたシューズがこのシューズであり、ブラックベースのカラーで、シューレースはレイカーズカラーになっている。
シュータンはレブロンの背番号「23」とコービーの背番号「24」の入った二人をモチーフにした人形が刺繍されている。
レブロンにとって歴史的なシューズになった。
しかし、歴代得点を記録した次の日にコービーが事故で天国に行ってしまった
いろんな思いが詰まったシューズになりそうですね・・・

Big Apple

「Big Apple」と名前が付いているモデル。詳細は分からないのでわかり次第更新します。
COLLEGE NAVY

ネイビーカラーのレブロン17


甲部分にはスウィッシュが風車の様に刺繍されたデザインになっている。


アウトソールは、ガムソールを使用している。

オーグメンテッド・リアリティ

爽やかなブルーとホワイトのカラータイプモデル。アウトソールのライムグリーンも爽やかさが引き立っている。
コマンドフォース

このレブロン17 コマンドフォースは1990年頃の洋画「White Men Can’s Jump」、日本では「ハードプレイ」という題名で上映されていた。

「ハードプレイ」に出演していた「ウディ・ハレルソン」が着用したバスケットシューズが「コマンドフォース」でした。


「コマンドフォース」をイメージした今回のモデルがこの「NIKE レブロン17 ”コマンドフォース”」になる。

同じようなカラーリングでシュータンは「FORCE」の部分が「LEBRON」になっている。
またアウトソールは「コマンドフォース」と同じく蛍光色のグリーンが使われている。
けっこう綺麗です。

コマンドフォース(イエロー)

中断していたNBAが再開した際にレブロンが着用していた「コマンドフォース」のイエローバージョン。
レイカーズカラーでもるのでユニフォームとよく合っている!


エアマックスアップテンポ

このモデルは「ナイキ エアマックス アップテンポ97」をイメージしたモデルでシュータンにはアップテンポのロゴがはいった樹脂パーツが付いている。

NIKE レブロン17 ローモデル
ナイキレブロン17はミドルカットモデルであるがローカットモデルも用意されているクッションシステム等のは同じようですがアッパー素材やシューレースパターンが変わっています。お好みのタイプを履いてみてください。
トゥーン スクワッド

レブロン17のローモデルが登場しました。
こちらもレブロンが主演を務める「スペースジャム2」のモデルで、 「モンスターズ」の対戦相手でバックスバニーと多分レブロンが加わっている「ルーニー・テューンズ」をモチーフにしたモデルである。


レブロン17ローはシューレースが独特的で今までにない中央に一本のバンドが通っていて外側にひねっている。このバンドにシューホールが繋がっているので、また新しい足の締め付けが感じられるだろう。
バックスバニーをモチーフにしているのでスウィッシュ部分がふわふわ仕様になっている。こういうところはレブロンらしいですね。

ブレッド

アッパーは濃いブラックを使用している。シューレースタブ・スウィッシュ・シュータンなどの文字はレッドでアクセントを付けた良いカラータイプです!
メタリックゴールド

レブロン17ローモデルのホワイトメタリックゴールドブラックカラーです。
スウィッシュ・シュータン・ヒール部分はゴールドが入っている。



レイカーズ

レブロン17ローモデルの「レイカーズ」カラーが登場。パープル・イエロー・ホワイトとレイカーズカラーでカラーリング。
インソールには「LEBRON」と「JAMES」がプリントされています。


ブラック・ピンク

中断されていたNBAが再開した際にレブロンが着用していたカラー。
ブラックのアッパーにライナー・シューレース・ミッドソールがピンク色になっている。

サウスビーチ

ロサンゼルスの有名なビーチ「サウスビーチ」をイメージしたカラーリング。
爽やかなブルーとピンクが良い感じです。

スプルースオーラ

アッパーはホワイトで、ミッドソールが鮮やかなグラデーションカラーになっている。


アウトソールはクリアグリーンになっていて、暗闇で光る「グローインザダーク」仕様になっています。

アギマット

フィリピンのスニーカーショップ「TITAN(タイタン)」とコラボしたモデル。

全体的にレッドで統一されたカラーでとても目立つカラーリング。



ホワイトカモ

ホワイト一色のモデル。
アウトソールはクリアパーツを使用していて爽やかなカラーリングになっている。
まとめ
35歳になっても衰えを知らないレブロン。本当に素晴らしい選手だ。「ナイキレブロン17」と共に2019-2020シーズンも楽しみですね!!