こんにちは。
あじゃーるです。
季節は冬になり、気温が低くなってきました。外に出るのも、バスケをするのも億劫(おっくう)になってきましたね。
だけどやっぱりバスケがしたい!
と言う方も多いはず!
この記事は、バスケ中や普段着としても使用できる冬用アウターを探している方におすすめできる記事になっています。
各バスケウェアを取り扱っているブランドの最新アウターをまとめて紹介しています。
かっこいい最新モデルをGETして、オシャレに決めちゃいましょう!
各バスケブランドの最新冬用アウターまとめ
バスケウェアを取り扱っているブランドはたくさんあります。その中でも最近はどのブランドも機能性が高く、デザイン性も高いので、バスケはもちろん、タウンユースでも活躍する万能なアウターが多く販売されています。
各ブランド様々あるアウターの中で、ジャケット(ジャンパーorブルゾン)タイプとフーディータイプの物を中心に動きやすく、機能性が高く、オシャレな物を中心にブランド別に紹介していきます。
最新のジャケット(ジャンパーorブルゾン)
NIKE
NIKE Dri-FITジャケット


背中の大きな「NIKE」ロゴが特徴的なナイロンジャケット。
速乾で軽量の素材を使用した裏地のメッシュ地でバスケに集中してプレーできるように作られている。
袖と裾は伸縮性に優れた作りになっている。
ホワイトカラーもいいがブラックのタイプもあり、どちらもかっこいいです!
カラー:ホワイトorブラック
価格:8250円(税込)
アディダス
デリック・ローズ軽量アノラック


ミントカラーが美しいナイロンジャケット。
ナイロン素材で、軽量には優れている。
背面と裾にローズのロゴを配置、胸にはアディダスロゴ。
「練習後はこの服を着て街に出かけよう」と言うのがコンセプトのジャケットで、バスケ中もタウンユースでもオシャレに着まわせそうです。
カラー:ミントトーン・ホワイト
価格:6152円(税込)
アンダーアーマー
UA フルジップジャケット


ゆったりと着れるルーズタイプのナイロンジャケット。
軽量ながら、耐久性と速乾性をもった、ウーブン生地を採用しています。
サイドにポケット、ドローコード付きのフードが取り付けられている。デザインは良い意味でアンダーアーマーらしくないデザイン。
さっと着れるスタイルが人気の1着である。
カラー:ホワイト/イエローorホワイト/レッド
価格:9.900円
PUMA
FS ウーブンジャケット


どこかレトロ感を感じさせるPOPなデザインのナイロンジャケット。
軽量で快適なウーブン素材のをしようしたジャケットで、バスケ中でも、普段着としても着用できます。


ブラックタイプのカラーもいい感じですね。
サイドのポケットはジッパー付きなので小物類を入れられます。
カラー:ホワイトorブラック
価格:10450円
チャンピオン
ジップフーデッドシャツ

胸と腕にチャンピオンのロゴを配置。フード部分には「BSKBL」とプリントされています。
本体はポリエステル素材で内側はナイロン素材で作られています。
生地の中間層に入れたフィルムによって高い防風性を実現。肌面を起毛することで、適度な保温性を備えた素材を使用したジップフーデッドシャツです。
ストレッチ性によって動きやすく、撥水加工をしているのでちょっとした雨天時にも活躍するウェアです。
カラー:ブラックorグレーorグリーン
価格:10450円(税込)
スポルティング
ナイロンフルオープンジャケット


ワッシャー加工されたナイロン素材のフロントフルオープンジャケット。
広いアームホールと肩がキレイに落ちるカッティングデザインを採用。動き易さも兼ね備えております。
ウエストラインにはエラスティック・ドローコードを採用。裾ラインの広がりを微調整することで様々な着こなしが可能となります。
レトロなイメージのカラーブロッキングと両袖のロゴがインパクトを与えます。
カラー:ネイビー・レッドorブラック・グリーンorグレー・イエローorブラック・グレー
価格:10780円(税込)
ballaholic(ボーラホリック)
Logo Anywhere Full Zip Jacket


使用している生地が伸縮性があり、シワになりにくい素材を使用していて、裏地の表面が凹凸になっていて、汗によるべたつきを軽減してくれる作りになっています。
サイドのポケットはジップタイプで小物の収納に適しています。
右胸に「ballaholic」のロゴが刺繍されています。
カラー:ブラックorグリーンorネイビー
価格:14000円(税抜)
AKTR(アクター)
ACC WINDBREAKER


「AKTR ATHLETIC CLUB」という架空のクラブをイメージした、AKTRのアスレチックスポーツ向けプロダクト。
身頃と袖に施したプリントが特徴的なウィンドブレーカーになっています。
バックのベンチレーションにより、着用の際のムレを軽減することができる。
表地には撥水性のある軽量なポリエステルのタフタ素材、裏地には快適な着心地のメッシュ素材を使用。
カラー:ブルーorブラック
価格:14300円(税込)
arch(アーチ)
classic track jacket


ワイドシルエットでゆったりと着れるナイロンジャケット。
表面はマットな質感で、ストレッチ性があり肌触りと動きやすさはばっちりです!
裏地はメッシュライナーを採用して、通気性があるのでスポーツシーンでは快適に着用する事が出来ます。
フードはドローコード付きで、両サイドのポケットはジップタイプのポケットになります。
カラー:ブルーorブラックorグレー
価格:19800円(税込)
EGOZARU(エゴザル)
3LAYER MOUNTAIN HOODIE

撥水性、防風性を兼ね備えた3レイヤー生地を採用したマウンテンパーカ。
胸のサルロゴは再帰反射プリント、逆サイドには別途作成したオリジナルカスタムIDワッペンを着脱できる新ディテール「EGO-TAGZ(エゴタッグズ)」仕様を配置。
※カスタムワッペンについてはteam@egozaru.comにて個別で受け付けている。
フード部のシームテープと袖口のアジャスターに 文字ロゴをデザインし、裾・フードにはドローコードを配しフィット感の調整が可能。
両脇にはハンドウォーマーポケットを配置。




カラー:ネイビーorブラック
価格:12100円(税込)
最新のフーディー
NIKE
NIKE Therma-FIT

胸に大きく「NIKE」が入ったデザイン。
ナイキの高性能フリース生地を使用したフーディー。軽量かつ暖かさがキープされる。
フロントにはカンガルーポケットもあります。

カラー:ブラック
価格:6050円(税込)
アディダス
ハーデン ファウンデーション プルオーバー

フリース性プルオーバー。裏地はポーラーフリースを採用しています。その為、屋外でも身体を冷やさないで暖かさをキープしてくれます。
胸にはハーデンのロゴバッチ。腰あたりにはアディダスロゴを配置。ドローコードで調節可能なフードとカンガルーポケットが付いています。
カラー:ブラック
価格:8789円(税込)
アンダーアーマー
カリーフリースロングスリーブプルオーバーフーディー


カリーブランドのコットンとポリエステルの混合生地のフリースフーディー。
裏地は起毛加工になっているので保温効果は抜群です。
カンガルーポケットとドローコードで調節可能なゆったりとしたスキューバ素材のフードが付いています。
胸にはカリーブランドのロゴ
カラー:グレーorブラック
価格:9350円(税込)
PUMA
BETWEEN THE LINES T7 フーディー

胸にインパクトがあるデザインのフーディー。
コットン素材で作られているので、肌触りが良く温かさを感じられる作りになっています。
カンガルーポケットと立体感のあるフードが取り付けられています。
すっきりとしたシルエットできれいに着こなせる。

カラー:グリーンorブラック
価格:9350円(税込)
Asics
スウェットフーデッドトップ


Asicsのバスケットシューズ「ゲルフープ」をモチーフにしたワッペンが付いたデザインのフーディー。
綿素材で作られた生地で、保温性と動きやすさがあり、ウォームアップに最適です。
カンガルーポケットも付いています。
カラー:グレーorブラック
価格:7200円(税込)
スポルティング
プルオーバースウェットフーディー


ポリエステル素材で作られたフーディースウェットです。
アウトドアでも使用できるようにUVカット仕様になっています。
胸にスポルティングのロゴが入っていて、このロゴが見る方向によって、光り方が変わるホログラムロゴです。
カラー:ブラックorグレーorブラウン
価格:7150円(税込)
ballaholic(ボーラホリック)
Small LOGO Sweat Hoodie

右胸に「ballaholoc」のロゴが刺繍されている。
綿100%で肌触り・保温性は抜群に良い。
かなり人気の商品になっていて、品薄状態が続いている商品。
カラー:ブラックorグリーンorネイビーorホワイト
価格:14800円(税抜)
AKTR(アクター)
Logo Sweat Pullover Parka

胸にAKTRのボックスロゴがプリントされたプルオーバーパーカー。
シンプルなデザインなのでどのような服にも合わせやすく、スポーツでもライフスタイルでも着用可能です。
軽さと温かみのある裏起毛のスウェット生地を使用。
カラー:ベージュorグリーンorネイビー
価格:9350円(税込)
arch(アーチ)
Gradation Logo P/O Parka

「ARCH」のトリプルロゴをグラデーションカラーで刺繍したプルオーバーパーカ。
ポケットに施した異なる生地のカラーがアクセント。型崩れしにくく速乾性に優れた、程良い厚みのポリエステルとコットンの混紡生地を採用。
カラー:ブラックorネイビー
価格:12100円(税込)
EGOZARU(エゴザル)
LOGO HOODIE

保温性とストレッチ性を備えたスウェット生地を使用したエゴザル定番のフーディー最新作です。
フロント大きなロゴが特徴的です。
フードはドローコード付き
フロントにはカンガルーポケットを配置。
カラー:ブラックorネイビーorネイビー
価格:8800円(税込)
アウターのお手入れ方法

普段着のアウターの場合は、汚れた部分を、汚れ落とし材やブラッシングしたりするのみで、どうしても汚れがきつい場合はクリーニングに出したりします。
スポーツで使用するアウターは汗が付着するので、清潔に保つため、出来るのであればなるべくこまめに洗いたい所。
しかし、アウターは厚手の物が多くなかなか乾きにくかったり、スポーツウェアと違い、洗濯方法も正しく洗わなければ縮んだり、よれたりするので意外と難しいです。
そんな、洗濯が難しいアウターの生地を傷めつけないで、汚れを取る洗濯方法をポイントをお伝えします。
アウターお洗濯おすすめポイント
洗濯表示タグを確認
衣類を選択するにあたり、確認しないといけないのは衣類に付いているタグに書かれた「洗濯表示タグ」です。
マークの見方をしっかり理解している人は少ないと思います。しかし、しっかりと理解して洗わないとせっかくの服が台無しになってしまいます。
正しく理解して、正しく洗いましょう。
洗濯機の前の予洗い
洗濯機や手洗いをする前に、汚れが気になる部分には予洗いをしましょう。
「今の洗濯機は万能だから、そのまま入れて全自動で大丈夫」と思われがちですが、洗濯機だけでは完璧に汚れを落とすことが出来ません。
汚れが気になる部分(襟、袖元、脇)などは洗濯機に入れる前に洗濯機洗剤で予洗いするのをおすすめします。
ファスナーを締める・しわを伸ばす
洗濯する前に、アウターのボタンやファスナーを締めることをおすすめします。これをすることで、洗濯中にボタンやファスナーの破損を防止したり、他の衣類のダメージも軽減できます。
また、フードや、裾にあるヒモも緩めておくことで、生地全体をしっかりと洗うことが出来ます。
ネットに入れる
「スポーツウェアは生地がしっかりしているので洗濯機にそのまま入れても大丈夫」と思いがちですが、そんなことは無く、スポーツウェアもしっかりと保護して洗わないと生地にダメージが入ってしまうこともあります。
それを防ぐために、洗濯用ネットに入れて洗うことをおすすめします。
洗うのは裏側(肌に当たる面)
洗濯機に入れるときに表面に脱ぎ、洗濯する人が多いはず。その理由としては、干す時と畳むときが大変だから。
しかし、スポーツウェアはほとんどがウェアの裏面(肌が当たる部分)に汚れが付着しています。
その面を表面にすることで、裏側に付いた汚れが取れやすくなります。
なるべく日陰
衣類を干すのは日光が1番✨です。たしかに日光だとすぐに乾いて、殺菌もしてくれますが、衣類にとっては日光は色落ちなどの生地ダメージが半端じゃないです。
なので、急ぎじゃなければなるべく日陰で干すことをおすすめします。
1番いいのは、風通しが良く、除湿器が付いた部屋で干すのが1番衣類にとって最適な干し方になります。
乾燥機は使わない
乾燥機は早く衣類が乾いて便利ですが、高熱を衣類にあてるので、日光同様に生地ダメージがあります。
その為、なるべく乾燥機を使用するのはやめましょう。
このように「強めの生地でできたスポーツウェアは多少乱暴に洗っても大丈夫」と変な勘違いで認識している人が多く、実はウェアを傷めつけている人が多い。
スポーツウェアも機能性は高いが、乱暴に扱うとその機能が失われたり、破れたりしてしまうかもしれません。
アウターのお手入れは正しく丁寧にケアしてあげましょう。
冬バスケの活躍するアイテム

冬のバスケでは、寒さ対策も充実にすることでアップをするのを早める効果とケガ防止にもなります。
持っておくと便利な冬バスケ用のアイテムを紹介します。
アウターと合わせることでかっこよくもなるので、ぜひ揃えてみてください!
上下セットアップ

バスケの防寒対策と言えば、上下セットアップがおすすめですね。学生や社会人でチームジャージとして多く利用されています。
スウェット生地やナイロン生地のタイプなど様々なタイプがあります。
お気に入りのデザインの物などでオシャレに防寒しましょう。
ロングパンツ

バスケは半ズボンのタイプが支流ですが、冬場は長ズボンで寒さ対策が必要。
軽くストレッチが効くロングパンツがおすすめです。
最近では足首にリブが付いた「ジョガーパンツ」が人気です。バスパンの上に着ても良し、1枚だけで着用するのも良し!
ネックウォーマー

寒い時は服を着れば対策出来ますが、首元を温められる服はなかなか無いです。
そんな時は「ネックウォーマー」が活躍します。
アップ時やストレッチ時間に着用して身体が温まれば簡単に外せるのでとても便利ですね。
ハンドウォーマー

バスケは手でボールを扱うスポーツなので、手を温めることはとても重要です。
手が冷えたままでは普段のプレーが出来ないうえ突き指なのどのケガに繋がるのでバスケをする前はしっかりと指先まで温めたいです。
その際に、活躍するのが「ハンドウォーマー」です。「手甲(てっこう)」とも呼ばれています。
指の部分が開いている手袋のようなもので、あるとないとで手の暖かさが全く違います。
各メーカーでも様々なタイプのハンドウォーマーを販売してます。
ハンドウォーマーをまとめた記事があるので、合わせて確認ください。
ハイソックス

寒さ対策に活躍するのはソックスもあります。
ソックスの丈の長さを長くすることで、肌の露出部分を減らすことで寒さ対策が出来ます。
ショート丈よりも、ミドル丈、更にひざ下くらいまでの長さがあるハイソックスが一番おすすめです。
しかし、最近はハイソックスよりもインナータイツを着用するのが流行しているが、ハイソックスも機能性抜群なのでおすすめですよ!ほんと!
機能性が高いハイソックスを探している方におすすめの記事を用意してます。
滑り止め(手)
寒い冬は肌が乾燥しがちです。手が乾燥してしまうことで、ボールが滑ったり、しっかりとシュートが打てないなどの問題が起きます。
その問題を解決するアイテムとして「滑り止め」が活躍します。
普段でも滑り止めは活躍しますが、冬場のバスケでは、本当に大活躍!
若い人だとまだうるおいある肌ですが、年を取るにつれてうるおいがなくなります・・・泣
冬場のバスケでボールがどうしても滑ってしまう人や、いい滑り止めを探している人の為におすすめの滑り止めをまとめた記事がありますので気になる方は覗いてみてください。
空気入れ
冬は気候的に夏場よりもボールの空気圧が低くなる季節です。その為、日頃使っているボールが知らないうちに「空気が抜けてる!」
と言うことも少なくありません。そんな時に持っていて便利なのは、コンパクトサイズの空気入れです。
ちょっと空気を入れたい時に便利で、コンパクトサイズだと持ち運びにも便利です。
価格もそこまで高くない物もありますので、1つカバンに常備しておくのもおすすめです。
おすすめの空気入れは下記サイトにてまとめています。
まとめ
冬にバスケで活躍する「アウター」を紹介させていただきました。
バスケブランドも国内外で様々なブランドがあり、増えてきました。
その為、どのブランドも高い機能性と特徴的なデザインで毎年、夏の終わりごろ(10月上旬)くらいに新作を発表してきます。
選ぶ側も種類が多ければ多い分楽しみも増えますね♪
バスケ・普段着、どちらとも使えるデザイン性が高い物も多いので自分のお気に入りの物を見つけて、バスケ中でもタウンユースでもオシャレにばっちり決めちゃいましょう‼