こんにちは。
あじゃーるです。
ネットに飛び交うバスケ用品
バスケ用品を購入する時は、スポーツ店に行ったりバスケ専門ショップで購入することが多いが、最近はネットショップが盛んになってきている。なので、自分もネットでバスケ用品を物色することが多い。その時に見つけた使えそうなバスケ用品や、「これはどうなのか?」と思うバスケ用品を見付けました。
オススメ編
LATERAL STRENGTH RESISTOR (ラテラル・ストレングス・レジスター)
SPALDINGNBA公認のトレーニンググッズでバスケットでの様々な動きに対して鍛えることができるアイテムです。オフェンスでは、ピボット練習やドライブの1歩目の蹴りの脚力を鍛えるなどで利用できます。ディフェンス練習では、ディフェンスで大事な姿勢、左右に反応できる脚力を鍛えることができます。バスケットの基礎的な練習を自然体よりも負荷をかけて練習できます。値段もそこまで高くないので、個人でもチーム内でまとめて購入しも良いと思います!!
練習用ラバー
ドリブルやシュートの際に、しっかりと指先でコントロールできるように練習するためのグッズです。まぁこれは使えそうかな?
しかし気になったのが、ページにいるウォリアーズのユニフォームを着たバスケット選手はカリーなのか?なんかそっくりさんなのかな?ちょっと違和感あるのは私だけ??
おもしろそう編
DRIBBLE GOGGLES (ドリブル ゴーグル)
ドリブル練習する際に、この眼鏡をかけて、ボールを視野から消して練習するためのものです。まぁボールをみてドリブル練習してたら、あかんやろうけど・・・これは練習中に意識してボールを見ないようにしたらいいだけなのでわ・・・?と感じました。けどミニバスなど小学生などの練習には使えるかもしれませんね。
SMARTSHOT (スマートショット)
この「スマートショット」を腕に取り付けシュートを行うと、音と光で正しいシュートフォームを知らせてくれるアイテムだ。肘が外にまがってしまうと光が点滅して、肘が曲がらないように知らせてくれます。まぁシュートフォームは大事やし、体に正しいフォームを覚えさせるのに最初は良いかもしれないけど、これを使わなくても肘が開くのわかるんじゃないか?
AirDribble エアドリブル
ドリブルの練習で厄介なのはボールを付いた際の音が問題で、体育館以外ではなかなか練習できません。その問題を解決したのがこの「AirDribble エアドリブル」
このエアドリブルのネット部にドリブルすると足に付いている黄色いゴムが衝撃を吸収し騒音となる音をシャットアウト!!完璧だ!
こんな感じでリビングでドリブル練習ができる夢のアイテムだ!と思いますよね・・・
けどやっぱり、なんか違和感が・・・
気になったのでYouTubeで検索すると使用動画がアップされてました。
動画見た感じ・・・練習になるのかな?と不安感しかない、体育館との感覚と違うのでわ?レッグスルーとかめっちゃしにくそう。ってか値段が2万越えとか!!
衝撃感いっぱいでした。気になる人はぜひ・・・笑
最後に
バスケの練習道具で、ユニークな物が多くなっている。使えるものは使って、指導者に正しい指導を受けて、上達してください。
大学やアメリカの富豪の庭などに置いている自動でパスが来てリバウンドの必要が無いマシーン。
「Dr Dish」と言うらしいがこれが一番欲しいね。