こんにちは。
あじゃーるです。
本日もバスケ夜練行ってきました。
仕事は少し残業して帰宅時間が遅くなってしまいましたが、帰ってすぐにご飯を出してくれる嫁には感謝💛
そして、バスケに行きたい事を伝えると、今日は気分が良かったのかすぐにOKをもらえました。
家を出る前に「アルフォート」と言われたので、練習前にアルフォートを購入。
これでバスケ出来るなら安いもんだ・・・( ´艸`)
今日はのバスケは人数が少なかったので、3on3でした。3on3でトータル負けてしまうと体育館使用料が600円とかかるので、絶対に勝ちこさないといけない!!
本日のバスケでの試したかったのは
1.パワースタンス
2.ミドルジャンパー
3.DFを左右に揺さぶる
1.パワースタンス
パワースタンスはオフェスでパワースタンスを取る事で次に繋げる動きが動きやすい体制の事で、「ともやん」の動画で言ってました。
ドリブルはそんなに得意じゃないから練習しないといけない。あとポケットもうまくできるようになりたいのでついでに練習だ!
2.ミドルジャンパー
現役時代は3Pは苦手でしたが、ミドルは結構得意でした。ドリブルよりも得意。
しかし、今はそんな姿も無くシュートをもらうまでは良いのだがミドルを打つまでのリズムがかなり悪く全くシュートが安定しません。せっかくフリーで打ててるのに全然入らないとどんよりしてしまいます。
ワンドリからのジャンプシュートも得意やったけど、それもダメ。
これは、筋力が落ちて土台が安定していないので流れているからが原因である。
シュート練習もできていないので、今日はミドルを積極的に打っていこうと思いました。
まぁ結果はズタボロでしたけど・・・
3.DFを左右に揺さぶる
現役時代から1on1でドリブルスキルで抜くのは苦手で、ジャブステップからのワンドリステップワークからレイアップを得意としていた。しかし、今は筋力の低下からそのワンドリで抜き去る事が出来ないので、簡単なドリブルでDFを揺さぶれたらまだ抜くことはできるのでは?と思っていた時に、YouTubeで参考になる動画を見付けた。
まぁ簡単そうにやってるけど、細かいドリブルと緩急で相手をしっかり見ないと抜けないが、これを習得すればだいぶ1on1で効果的だと思う。
なので、今日はこの左右のステップを踏みながらのドリブルで相手の動きが実際どんな動きになるのか見てみた。
結果、結構揺さぶれる。あとは自分のハンドリング次第で、活路はありそう。
今後も練習していきたいと思います。
本日の練習で見えてきたのは
試したかった3つのプレーはとりあえず本日すべて試せた。結果、見えてきたのは「筋力不足」だな。
パワースタンスを取るのも、ジャンプシュート打つのも、ドリブルチェンジするのもどれも筋力が必要です。しかし、日ごろからフットワークをしているわけでもなく、筋トレをしているわけでもないので、いつまでたっても満足にはプレーできないよね?
なので、筋トレしっかりしていきたいと思う。
しかし、ジムにきけるわけでは無いし、時間もいっぱい取れるわけではないので「短時間で効果的なトレーニング」で効率よく行っていきます。
とりあえずタバタ式バーピージャンプで全身の筋肉を鍛えていきたいます。実際やったのは20秒バーピージャンプして10秒休憩を1セットとしてそれを8セット4分間を行いました。
1.2セットは難なくできたんですが、3セット目から急に足が重たくなり動かなくなってきました。早すぎる・・・
4セット目は20秒の間でジャンプできたのは2回くらい。すでに身体は悲鳴を上げている。
6セット目に入るとほぼ飛べず、身体を起こすだけしかできない。
7セット目8セット目は休憩になりました。
しかし、この時点で全身から汗が噴き出して、ぽたぽたと滴り落ちるくらい。
これは、良いトレーニングだ。続けて行こうと、思いました。
そして、休憩をたくさん挟んで、今度は体幹トレーニング。やはりバスケはコンタクトスポーツ。体幹を鍛えておかないとオフェンス、ディフェンスどちらも安定しない。
体感はしっかり鍛えたほうが良い!
滋賀でオススメの体幹トレーニングジムがあるが遠いのでなかなか行けない。
行けるのであれば通いたいくらいのジムです。
www.bball1202.net
とりあえず自宅で出来る体幹トレーニングをネットで「体幹トレーニング バスケ」で調べるとけっこう出てきます。とりあえず1番トップをクリックすると
【体幹トレーニング】バスケ好き必見!家で15分できる体幹! | HOOPS JAPAN BASKETBALL MEDIA
フロントブリッジ、サイドブリッジが良いんだと・・・結局基本的な体幹トレーニングなんだなと思いました。
しかし、何事にも基本が大事!!
早速やってみました、これも勝手にタバタ式の時間配分でやってみました。
2セット目で身体が悲鳴を上げました。やはりインナーマッスルが無いので、悲鳴を上げるのが早い!笑
これも継続が力に変わる!続けて行こう。
楽しくバスケをする為に必要なのは
バスケをするからにはやはり楽しくやりたいですよね?そして練習でも勝ちたい!欲を言えばシュートを決めたい。もひとつ欲を言えば華麗に点を決めたい。
その為には、やはり筋力・スキルアップ・スタミナが必要不可欠。
バスケは週に多くて2回しかできないし30歳過ぎるとすべて失われていく。失われのは仕方ないけど、そのスピードを遅くするこはできるはず!
これからまだまだバスケをしたいので、がんばっていきたいと思います!!
そういえば、今日は前回まで「KD11」を使っていたが、足の張がすぐ来る違和感があったので、バッシュ重いんじゃないか疑惑が上がった。
なので今日は「カイリー1」で練習してみました。
結果、うん「KD11」は重いと言うことですね。今度バッシュを買う時は注意しよう。軽いバッシュを買うことにします。
しかし、「カイリー1」も経年劣化で、ソールもすり減りグリップ力が無くなっていました。そろそろバッシュとしての使用は卒業かな?
ありがとう「カイリー1」