こんにちは。
あじゃーるです。
NBAのレギュラーシーズンも終え、各ディビジョンの順位も決まりました。
ウェスタンカンファレンスは早くにプレイオフ出場チームが決まりましたが。
イースタンカンファレンスはプレイオフ出場が最終戦までもつれ込んだ。
そして、今年のプレイオフの出場チームが決定しました。
プレイオフ出場チーム
ウェスタンカンファレンス
※( )はディビジョン順位
ウォリアーズ(1)
ナゲッツ(2)
ブレイザーズ(3)
ロケッツ(4)
ジャズ(5)
サンダー(6)
スパーズ(7)
クリッパーズ(8)
イースタンカンファレンス
バックス(1)
ラプターズ(2)
シクサーズ(3)
セルティックス(4)
ペイサーズ(5)
ネッツ(6)
マジック(7)
ピストンズ(8)
プレイオフはレギュラーシーズンの順位(勝率)でホームかアウェイが決まり先に4勝したチームがトーナメントを勝ち進んでいける。
4月中旬から始まり5月中旬まで約1ヵ月続く、壮絶な戦いが繰り広げられる。
それでは、4月14日から始まるプレイオフファーストラウンドの対戦表と注目ポイントをチェックしていきたいと思います。
ウェスタンカンファレンス
ウォリアーズVSクリッパーズ
現在、NBA2連覇中の絶対王者ウォリアーズ。昨年の主要メンバー含めセンターの「デマーカス・カズンズ」が加わり、3連覇に向けて十分な布陣だ!
その、ウォリアーズと戦うのは、プレイオフ出場ぎりぎりで決めたクリッパーズ。
若手が多いクリッパーズ。若さで、ウォリアーズにいかに食らいつくかがポイントかな?
ナゲッツVSスパーズ
チーム全体の年齢が若いナゲッツ。中心選手である「二コラ・ヨキッチ」がどこまでチームを活かし自分も活躍できるかがカギ!
スパーズは名将ポポビッチHCの華麗なる采配と、デローザンとオルドリッチのコンビが活かせれば勝ち進める!
ブレイザーズVSサンダー
この対戦カードは両チームのガード陣がいかに活躍するかによって勝敗が決まる。
ブレイザーズはレギュラーシーズンで発揮したウェストブルック対策が、プレイオフでも通用するか?サンダーはリラードを誰につかせるかが注目ポイントだね!
ロケッツVSジャズ
この対戦カードはロケッツのハーデンがキーポイントになってくる。今シーズン得点王になったハーデン。しかし、ハーデンも人間。疲れが貯まっている。そのハーデンをいかに疲労を貯めず勝ち進んで行くことがロケッツにとって大切なポイントである。去年のプレイオフで王者ウォリアーズを唯一苦しめたチームなので今年はどうにか・・・って感じかな?
ジャズも去年のリベンジに燃えている。ルビオが活躍するのが期待だ!
イースタンカンファレンス
バックスVSピストンズ
今季全チーム中1番勝率が高かったバックス。得点力以上にチームディフェンスがあり、ファイナルまで順当に勝ち進んでほしい!
しかし、初戦のピストンズには、グリフィンとドラモンドのビックマン二人いがいる。困ったときのヤニスをピストンズの二人がきちっと止めれば、勝ち進める希望があるかも・・・
ラプターズVSマジック
ラプターズはエースのケガ等でピンチなシーズンだったがリーグ2位の好成績で終えた。その勢いのまま、勝ち進んでほしい。個人的には今シーズン応援しているチームなので。
マジックはチームディフェンスをしっかりして失点を抑えブーチェビッチが安定した活躍が必要!
シクサーズVSネッツ
シクサーズのオフェンスの軸、バトラーとハリスが気持ちよくプレイさせるかが重要。その為に、ガードのシモンズのゲームメイク力が重要!またケガで調子が悪いエンビートをどう使っていくかが今回のプレイオフを勝ち進んで行けるかのポイントになるであろう。
ネッツは、今シーズン後半能力が開花したディアンジェロ・ラッセルが勢いそのままでプレイオフを楽しむかがポイント。
セルティックスVSペイサーズ
セルティックスでは2回目のプレイオフとなったカイリーが、チームキャプテンとなり、チームを勝利に導けるかがカギ。またペーサーズのリーグ屈指のディフェンスをかいくぐれるか!?
優勝予想
今年の優勝は、希望はサンダーだけど多分ウォリアーズの3連覇になると思う。プレイオフの勝ち方を知っているし、レギュラーシーズン後半戦のチャージがすごかった。やはり「強い」と感じたので優勝予想はウォリアーズです。
そのウォリアーズにファイナルで負けてしまうのはバックスかな?なんやかんやで、ヤニスを止めれる人がリーグでもいないし、ゾーンに入ったら最強の怪物です。しかし、ファイナルでは経験の差が出てしまい、惜しくも負けてしまうのかな?
徐々に始まるプレイオフ。楽しみにして見たいと思います!