こんにちは。
あじゃーるです。
これからバスケットボールを始めたいけど、バスケを始めるのに何が必要なんだろう?最近はどんなバスケアイテムがトレンドなんだろう?と思っている子どもも少なくありません。親がバスケ経験者なら何が必要かなど子どもにアドバイスできるかもしれませんが、あまりバスケが分からなないと何が良いのかはっきりわかりませんよね❓❔
そんな悩みを持った子どもやその、お父さん・お母さんに向けて書いた記事です。バスケを始めるにあたり、何が必要なのか?また最近のバスケアイテムのトレンドを紹介していきます。皆様が持っている悩みを少しでも解決できれば幸いです。
この記事を読んで、バスケアイテムを手に入れて楽しいバスケライフを送ってください‼
バスケットボールを始めるのに必要なバスケアイテム
バスケをするのに必要なアイテムは、意外とたくさんあります!すべて揃えるのは、なかなか難しいと思いますので、重要なアイテムから紹介していきます。徐々に揃えていくのも良し!一気に揃えちゃうのも良し!ですが、全部が全部必要な物ではないので本当に必要だと思った物を揃えるのをオススメします。
1、バスケットボール
やはりバスケを始めるのにバスケットボール🏀が無いと始まりません‼バスケットマンなら「ボール🏀は友達」と言われるくらい大切です。バスケチームやクラブに入部するとチーム用のボールはありますが、やはり「自分用✨」ってのが欲しいものですよね♪
しかし、ボール1つでも使っている素材が違ったりで値段もピンキリです。室内専用や野外用とも分けられている物も有りますので、使うシーンを考え購入しましょう。
バスケットボールについて詳しく書いた記事です
↓↓↓
2、バスケットシューズ
ランニングシューズ・フットボールシューズ・ベースボールシューズなど行う競技にはその競技専用のシューズがあり、もちろんバスケにも専用のシューズがあります。
バスケに必要なシューズは「バスケットシューズ(以降:バッシュ)」です。バスケはいろいろなスポーツの中でも動きが激しいスポーツでもあります。走ったり、急に止まったり、飛んだりと全方向に身体を動かします。そんな激しいスポーツなので足にかかる負担はかなり大きいです。
バッシュは、足にかかる負担を軽減してくれたり、動きをサポートしてくれる効果があります。
「体育館シューズじゃダメなの?」と思うかもしれません。体育館シューズでもダメとは言いませんが、バッシュを履いた方がバスケのプレーの幅が広がります。またケガ防止の効果もありますので、バスケをする際は、バッシュを履いて行いましょう。
バッシュはボール以上に種類が豊富で、バッシュの性能も進化し続けています。そんなバッシュを選ぶのポイントは大きく分けて3つあります。
1、海外メーカーよりも、まずは国内メーカー
2、足のサイズに合ったシューズ
3、実際に履いてみる
このポイントを抑えて、自分に合ったバッシュを選びましょう。
バッシュについて詳しく書いた記事です
↓↓↓
3、Tシャツ・ロンT
運動するにあたってやはりTシャツもスポーツ専用のTシャツが最適です。先ほども良いましたがバスケは動きが激しいスポーツです。なので身体が動かしにくいTシャツを着ているとプレーしにくいですよね?また動きが激しいので汗をかくと思います。身体から出る汗をTシャツが吸い取ってくれます。しかしTシャツに吸汗性や速乾性が悪いとTシャツがべた付きこれまた、身体が動かしくなって負の連鎖が始まります。
なので、TシャツやロンTはしっかりしたスポーツ専用の物を選びましょう!
「スポーツ専用なら何でもいいの?」と思いますが、なんでもいいです。しかし、バスケをしているのに、卓球のTシャツを着ていたらなんか変ですよね?なので、バスケ専用にデザインされたカッコイイTシャツ・ロンTが有りますので自分好みのデザイン・性能を見付けてみてください。
スポーツブランド別のTシャツの性能や特徴をまとめた記事です
↓↓↓
3、バスケ用パンツ
パンツもバスケ専用のパンツがあります。バスケ業界ではバスケ専用パンツを「バスパン」と呼んでいます。
バスパンもTシャツ同様にスポーツ専用のパンツを履く事をオススメします。
バスパンも各スポーツブランドが特徴を生かしつつカッコイイデザインで売り出していています。派手な物から、シンプルな物まであり自分に合ったバスパンを選んでください。
バスパンについて詳しく書いた記事です
↓↓↓
5、ソックス
バスケをする際にソックスは実は、かなり重要な物でバッシュ同様に足の負担を軽減したり、ケガ防止の役目を持っています。
ソックスのタイプは3つあり、ローカット・ミドルカット・ハイカットの3つで分けられます。それぞれの特徴を理解して用意しましょう!!
ソックスについて詳しく書いた記事です。
↓↓↓
7、セットアップ
工事中
8、インナー・タイツ
工事中
9、サポーター
工事中
10、バック
シューズケース
工事中
11、リング
工事中
13、その他
その他、バスケをするにあたってオススメのアイテムを紹介していきます。
①滑り止め
ドリブルをしているときやパスを受ける時に、「ツルッ」とボールが滑ってしまう時ってありませんか?ボールが古いと滑りやすい事が有りますが、他の理由として、体質的に手の水分量が少ない人はボールが手から滑りやすい傾向があります。また、手が小さいお子さんもボールが手につかず滑ることもあります。
そんな時は、「滑り止め」付けてみましょう。想像以上に効果があります。「ボールが滑ってしまう」と悩んでいるお子さんがいたら試してみてください。
オススメ滑り止め記事です
↓↓
②バッシュの滑り止め
バスケをするのに大事な「バッシュ」しかし、そのバッシュがズルズル滑ると、自分が出せるパフォーマンスが最大限に出せません。そんな時に役に立つのは「バッシュの滑り止め」です。
体育館の状態、バッシュのソールの減り具合にもよりますが、滑り止めを使用する事でバッシュ本来のグリップ力が復活します!
もう試合中にソールを手で磨く回数は減るでしょう。
オススメバッシュの滑り止め記事です
↓↓